遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

2009-01-01から1年間の記事一覧

奥秩父縦走2日目

大弛峠での冷え込みは、結局、最低で-13℃。 装備万全のため、全然寒くなくて、暑いくらい。 去年12月の甲斐駒ヶ岳の時と比べて、比較対象にならない暖かさ。 この程度が-13℃だったら、あの時なんか、-20℃の寒さの感じでした。 風が結構強くて、曇っていたの…

奥秩父縦走1日目

瑞牆山荘から、出発!! ほんの少し凍結はありましたが、問題はありません。 気温も、7時で-2℃と大したことなく。 見慣れた光景の登山道を、ゆっくりと登ります。 林道を横切る辺りまでは、雪はほぼ無し。 そこからも、アイゼン付けるような雪質でもなく、普…

山篭り

明日から、2泊3日で、奥秩父西の主稜線を歩いてきます♪ 予定としては…。 1日目:瑞牆山荘〜金峰山〜大弛峠幕営 2日目:国師岳〜水師〜甲武信岳〜甲武信小屋幕営 3日目:甲武信岳で初日の出、余裕があれば、三宝山ピストン後、徳ちゃん新道下山 乾徳山から見…

New Item

GPSは、どうも使い勝手があまりよろしくないことが多い気がします。 地図に、標高、コンパスがあれば、大体の位置が掴めるので、都合がいい。 ログを取るのも楽に出来る、アウトドア向けの時計を、自分用クリスマスプレゼント。SUUNTO(スント) Coreボルケー…

山梨百名山 〜乾徳山(2031m)〜

年末年始を有意義に過ごすためには、家業を片付けておかねばならないので、時間的に余裕がある山へ。 今回は、乾徳山へ。 徳和へと、フェザーですっ飛ばし、未舗装始点へ。 何台かあるかと思っていましたが、一台も停まっていません。 林道をしばし歩き、登…

山梨百名山 〜釈迦ヶ岳(1641m)〜

毎年、無駄な大掃除に右往左往・・・。 結果として、登れる山は限られ、割とお気に入りの釈迦ヶ岳へ。 まぁ、登りに行ける暇があるだけ、マシかなぁ。 ということで、今回は、檜峰神社からの周遊コースです。 近辺案内を見ていると、キャンプ可能だったんだ、こ…

初・アイスクライミング☆

山岳会の方々と、八ヶ岳は阿弥陀岳の足元、クリスマスルンゼへ。 船山十字路から、9時過ぎに出発! 流石に、八ヶ岳、ここから雪がばっちりありますよ。 林道歩きをしばらくしてから、広河原沢右俣へと。 途中には、テントがいくつかあって、本当に、羨ましい…

装備

次の休みに、八ヶ岳で氷をやりに行く予定です。 今までの10本爪アイゼンから、更にステップアップした12本爪アイゼンに冬用登山靴。 どちらも、結局、初使用になりそうで、ちょっと不安・・・。 早く、ビシバシやれるようになりたい〜!! やっぱり、気合入れて…

第19回山梨県民第九演奏会

行って参りました。 ベートーベンの、有名な交響曲。 クラシックにそれほど詳しくない私も知っているので、楽しめました。 年末は、ロックやメタル系のライブに行きたい反面、山篭りしにも行きたいな〜。

山梨百名山 〜滝子山(1590m)〜

珍しく、単独ではなく、友人と山へ。 初狩駅で落ち合い、コンビニで食糧を調達して、出発。 以前、大菩薩から縦走して下山したことがあるので、ルートも問題なく。 要所には、しっかり指標があるので、迷うこともないのですが。 舗装路歩きも、話をしながら…

母の白滝

割と手軽に行ける滝だったのに、行くのは初めて。 三ツ峠の膝元の、母の白滝。 直前にダートがあり、滝の間近まで乗り入れ可能でした。 降雨後のため、写真で見たより、幅が広くなっていました。 予想していたよりも、ずっと良かったです♪ 横からも・・・。 上…

甲斐駒ヶ岳 〜積雪期 黒戸尾根 日帰り〜

去年、辛酸を味わった、冬季の甲斐駒ヶ岳。 今年、2回は登ると決めていたのに、いつの間にか、こんな時期になっていました。 空いた道路をフェザーで軽快にすっ飛ばし、40分程度で駐車場に到着。 竹宇から真っ暗な中、出発! 4時半頃から、ヘッドランプを点…

大柳川渓谷

日頃の行いがいいのか?(笑)、正午前から天気回復♪ 先日行ったところから近い、十谷方面へと。 まずは、銚子口二段の滝。 今日は、直下に下りて眺めたり、斜面から全貌を眺めたりして満喫。 上段の滝も下段の滝と同じくらい落差あったんですね。 紅葉は、も…

八ヶ岳 〜天狗尾根〜

暑過ぎで、結局、下着だけで寝ていました。 5時頃に食事を取り始めて、6時過ぎのだいぶ明るくなった頃、小屋を出発! 若干、雪が降りましたが、天気は快方へ向かいつつあるのが分かる青空♪ 昨日、偵察に行っているので、スムーズに。 やっぱり、暑いので、す…

八ヶ岳 〜天狗尾根に向かって〜

山岳会の方々と3人で、八ヶ岳の天狗尾根へ。 美し森の駐車場から、出発! 林道歩きから始まります。 ゲート横を、バイクならば、楽々すり抜けられそう・・・。 生憎の曇天で、明日は雪が降りそうで、ちょっと心配です。 堰堤工事の最終点付近は、クモイコザクラ…

山梨の滝巡り

前日が雨だったということで、水量が多い滝は見事だろうと単純に外出。 まずは、妙蓮の滝へ。 赤石温泉側から行けば、川を渡らずに済みそうですが、駐車場のある逆側からでは、橋が流されていました。 ですが、石を2つばかり投げて、足場にして、バイクシュ…

伊豆ツーリング

久しぶりに、友人とツーリング♪ 有料道路通りまくりで、伊豆を周遊。 と言っても、滝を見て終わってしまいました。 芦ノ湖スカイラインで、景色を楽しみ・・・。 伊豆スカイラインを突っ走り。 値の張る食事を取り・・・。 浄蓮の滝を見て・・・。 更に、南下して。 …

小瀬クライミング 第3回

一昨日の、佐藤祐介氏の、ヒマラヤでのレポートに触発されました。 で、小瀬で、クライミングの練習をさせてもらいました。 今日は、教えてもらいながら、超簡単なルートで、リードも2回できました♪ 最後は、トップロープで、5.10cを悪戦苦闘しながら登って…

三ツ峠クライミング 第二回

山岳連盟のイベントがあったらしい。 と言っても、私は、ただ教えていただいただけです。 少し前に、ハーネスやカラビナの一部のクライミング用品を買ったので、初使用です☆ 懸垂下降の練習や、確保の練習をメインに、丁寧にKさんから教えていただきましたが…

山梨百名山 〜笊ヶ岳(2629m)〜 2日目

笊ヶ岳の山頂にテントを張り、まったりしていましたが、4時を過ぎても、全く明るくなる気配が無い! バルブ撮影なんかをしたり、本を読んだりしながら、日の出を待ちました。 テントの中で寛いでいると、昨日会った登山者が登ってきました。 落ち着かない・・・…

山梨百名山 〜笊ヶ岳(2629m)〜 1日目

鋸岳から甲斐駒ヶ岳へと思っていましたが、直前になって冬型にビビッて変更。 雨畑〜布引山〜笊ヶ岳〜伝付峠〜新倉と周遊にしました。 笊ヶ岳ピークを踏むだけが目的ではなく、伝付峠から南を拡張することが目的です。 まずは、田代の発電所の途中の道にバイ…

ドンドコ沢

鳳凰山は地蔵岳の膝元、ドンドコ沢へ。 オベリスクの上から見て気になっていた沢で、見事な滝がいくつも登山道から見えるとあって行ってきました。 青木鉱泉から登り、薬師岳まで行って中道を下って周遊するつもりでしたが・・・。 青木鉱泉直前の橋の分岐南へ…

北アルプス 燕岳(2763m)

風邪が未だ完全に治らず・・・。 出遅れながらも、予定通り、どうしても行きたかった燕岳へ。 中房温泉下の駐車場へ着いたのは、もう11時過ぎです。 誰も、私がこれから日帰りで行こうなんて思わないでしょうね。 第一駐車場に置いて、出発です。 ここに来るま…

紅葉狩り

最近、どうもマンネリ気味なので、遠出。 フェザーで高速を突っ走り、梓川SAで軽食を取って、豊科SAで下ります。 寒いかと思って、登山用の装備を中に着ていったら暑いくらい(笑) 11月前半までなら、まだまだ行ける♪ 諏訪辺りから見える穂高辺りは、先週より…

反動

先週の登山と、水曜日の家業で体を酷使して、風邪がこじれました・・・。 やっぱり、体調管理ができないようでは、話にならないな・・・。 行楽日和の今日を逃すのは、断腸の思いですが、図書館で借りてきた、井上靖の『氷壁』を読みながら療養しています。 あ〜、…

前穂高岳(3090m)

冷え込みは無く、厳冬期用シュラフは暑く、下着だけで寝ていました。 用品だけは、引けを取らない私です(汗) おもむろに起きて、食事を。 Mさんから、北海道土産のラーメンをいただきました♪ 徐々に焼けてきた空と山を見て楽しみます。 富士山もばっちり、甲…

前穂高岳(3090m)〜中畠新道〜

山岳会の方々と北アルプスへ。 富士山はすっかり雪化粧、北アルプスも、高速道路からでも見えるくらいに雪が付いていました。 沢渡からタクシーで上高地へ。 観光地らしく、人がたくさん。 梓川沿いを歩いて、河童橋から穂高を。 幸い、目的地の前穂高は雪は…

一走り

お気に入りの、国道411号線、柳沢峠へ。 着々と工事が進んでいました。 フェザーって、速く走らせようとすると、ハンドルの位置が本当に気に入らない・・・。 いつから、こんなに我侭になってしまったんだろう。 少し走って、どうしようか考え中・・・。 甲府盆地…

小瀬・スポーツクライミング

先日の三つ峠クライミングに続き、今度は、小瀬スポーツ公園で、クライミングの経験ができました。 本当に、Kさんに感謝! それにしても、どこに駐車場があるのか分からず、お待たせしてしまったのは猛反です・・・。 スポーツクライミングということで。 私は…

紅葉ツーリング

草津の辺りは、紅葉が例年より早く始まっているとのことなので、同じく標高の高い、大弛峠周辺の紅葉はどうなっているか探索。 金峰山はガスで見えませんでしたが、紅葉はまずまず。