遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年振り返り

2024年を振り返る。

秋葉山 根本山 要害山 風の神 コヤシロ山 実成山 尾続山

今年最後の山歩きには少々物足りない気がするが、上野原の山の続き。八重山ハイキングコースの駐車場から出発する。 まずは、秋葉山を踏みに行く。道路を下って標識に従って。 墓地に出ると富士山が見えていた。 右には三ツ峠など。 今日歩く予定の要害山、…

コヤシロ山 二本杉山 ニックラ山 寺ノ入山(寺入山) 雨降山

上野原の山を拡張。権現山の東のピークをメインに、自転車利用で周回。 まずは、車を 初戸 はど に駐車。地元の方に駐車場所を伺った。 詰所で恐らく出初の準備をされていた様子が見えた。私の出初式参加も今年で終了すればいいな・・・。 新山王橋までほぼ下り…

向山 小焼山(笹畑ノ峰) 神楽入ノ峰 三頭山 入小沢ノ峰 ヌカザス山 イヨ山

やっと右腕の拘束が解けた!可動域が著しく狭かったり、痛みが多少あったりはするが、この日を待ちわびた。先日、奥多摩湖の深山橋から道の駅たばやままで歩いたが、当然そんなことはしたくない。何とかして自転車を車に積み込み出発。 奥多摩湖畔の川野駐車…

塩ノ山

甲斐百山に入っている塩ノ山。登山する前から何度か登っているが、10年以上の時を経てどう感じるか行ってみたくなった。 駐車場が付近には無く、向嶽寺に駐車していいものか悩むので、離れた場所から歩いていく。正面に塩ノ山が見えてきた。ちらほらと小雪が…

大野山

身延が楽しくなってきて、今日も行く。未登の大野山。加えて、波木井山と標識を何度も見ていたので、円実寺の裏山も探索。 身延町立図書館で先に楽しんでから出発。 立派なお寺。階段を上がって眺めていると、住職らしき方に声を掛けられ、少々気まずい。見…

烏森山

昨日の醍醐山の続き。候補にあった1つの烏森山へ。 無難に身延町歴史民俗資料館や大聖寺がある場所からスタート。駐車場がとても広い。 大聖寺。不動明王はかなりの迫力!!来て良かった! 境内や近くの紅葉がまた良かった。 すぐ西にある八幡神社。開放的だ…

醍醐山 西山

山梨県東部の山ばかり登っているのも飽きてきた。今回は南部を攻める。 国土地理院地図記載の山だと、未登4座が候補。その内の1つ、醍醐山に決める。 身延線の電車が数分後にあるようなので、1駅区間ながら乗ってみることにした。 車窓から眺める景色も良い…

サイマル山 高取山 焼室山 高岩 大タビ山 高畑山 大桑山 突坂山

登る山が徐々に自宅からは離れていくが、今日も都留市で小賢しく歩く。 県道35号線を走り、石船神社へ。サイマル山の尾根末端のここからスタートと考えていたが、通行量はあるし、駐車余地が上手くない。巡視路も兼ねているであろう北西から取付くことにした…

鹿倉山 オオヤマト山 タナグチ山 大寺山

集中的に歩くエリアを少しずらしたくなった。今回は丹波山村と奥多摩町の境界付近へ。自転車の積み下ろしもまだできないので、バス利用を考えていたが、出発直後に到着したらしく、帰りも微妙な時間なので期待できない。道の駅たばやまからスタート。 民家の…

カワツバタ窪ノ頭 三ツ森 麻生山 オクノ沢ノ嶺 権現山 駒止嶺

大月市、上野原、集中登山を続ける。先日の権現山の西を歩く。七保町駒宮からアプローチする。国道138号線から登山口付近を偵察するが、駐車が微妙な感じを受け、結局は国道沿いから出発。 杉平入口バス停。登山用とも受け取れる標識がある。 小姓の登山口に…

植野山 九鬼山 久美山 池ノ山

九鬼山周辺、過去に取りこぼしているピークを今日も回収しにかかる。 駐車場所がこの界隈は少ないので悩みどころだが、何とか田野倉駅の近くに駐車。 2台くらいならば許容内と思われる。 さて、まずは、植野山へ延びる尾根取付へ向かう。道路を歩いて適当に…

生出山

毎日のように低山ハイクをしているうちに、師走に入ってしまった。ちまちまと歩いているのも飽きてきたが、今日も未登峰を攻める。行先は、都留市の生出山。 吉田のうどんではない、讃岐うどんで昼食として、道の駅つるから出発。 駐車場所が分からないので…