遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

籾糠山 猿ヶ馬場山 帰雲山

数年に一度の残雪期、白山周辺の登山へ。 前回は3年前。藪と暑さに苦しみ、笈ヶ岳まで届かず、お粗末な結果だった。 今年は残雪豊富であるし、1週は早いので、だいぶ楽だろうと思う。候補は複数あるが、最近まともに歩いておらず、余裕を持たせ、日本300名山…

北ノ平ノ頭  朝霧高原

今日も空き時間で花見。朝霧高原へ。 芝桜で有名な場所を横目に・・・。 国道から東海自然歩道に入る。 この辺は雨が降ったようで、蒸し暑い。数分で分岐。 割石峠というらしい。 これは辿らず、尾根を直登して北ノ平ノ頭へ向かう。 好きなエイザンスミレっぽい…

金蘭

去年と同じような流れで、甲府で花見。 シュンランは流石に終盤のようだ。自宅のシュンランも花が傷んでいたな。 ガマズミか? 以前見た場所も通ったが見られず、がっかりしていたが、いつも何株も咲いている場所に行くと、しっかり咲いていてくれた。 良い…

牧丘

遅いと思っても来てしまった、牧丘町の桜。 既に葉桜になりつつあった。 近くのツツジも折り返しを過ぎてしまっていた。 民家の生垣にあるキケマンは、ばっちり。ニリンソウやワサビも旬。 神社の上では、ツツジと桜のコラボ。 さて、少し上流へ移動。 コガ…

篠井山 御堂(廃道)

篠井山の御堂から登る道、長らく気になっていた。この廃道と花探索でこの時期満を持して行くことにした。最大限楽しむために、道の状況は調べず臨む。 標識あり。ここからの道は利用しないように注意書きがあるが、無論承知の上だ。マムシやヒルに注意とある…

坪山 佐野山 奈良倉山

白山はほぼ見頃だったヒカゲツツジ。同じく有名な坪山も、未踏区間と絡めて楽しむことにした。 鶴峠の駐車余地に何とか停めて、自転車で下って飯尾まで。 道中、桜が満開で思わず止まる。 神社前に架かる橋手前に自転車を停めて歩き始める。 山里の春の景色…

粟倉山

身延にある栗倉山。身延山の北にひっそりと佇む。 去年、下山から栗倉山も絡めて登ろうとしたが、タイムアップで断念した。 今回、差越から登る。 道中、落石が夥しい数で急勾配の道だが、舗装されているだけありがたい。どかして走るほどではなかった。 さ…

夏秋

早川町の夏秋(なつあけ)。町指定天然記念物、学定寺のイトザクラ。これをずっと見たかった。 県道から急な道を登って、ゲート。開けるのが面倒で、ここに駐車。 古い石仏あり。 さて、件の桜は・・・。 見応えあり! 枯れ枝もあるが、枝垂れ具合が良い。 山里…

千代田湖周辺

花見のタイパに優れた白山へ。 タイパなど気にした花見は無粋というものだが・・・。 今年は、車窓からもヒカゲツツジが旬であることを確認できた。 満足。そろそろ上野原の坪山も見頃だろうか。 カイイワカガミも満開というには早めだが、十分に咲いている株を…

再発見

ここ数年春に訪れている場所。 目当ては・・・。 ハナネコノメ。近くの桜がまだ咲いておらず、去年よりだいぶ遅れているようだ。 キバナの方も早い様子。 ニリンソウも何とか花芽が上がってきたばかり。 ワサビが涼しげ。 レンプクソウは少しだけ早い。 ここの…

八代ふるさと公園

今年、横目や下から何度も目にしていたが、混雑に恐れをなして見にいかなかった八代ふるさと公園の桜。 やはり平日早い時間帯に限る。 南アルプスは春霞にやや霞む。桃の花は満開。 桃の花を見ていると、目や鼻がむずむずしてくるという条件反射・・・。桃農家…

花巡り

桜は不発に終わったが、旬と思われる他の花を見て回る。 ここでも振られた。これはキクザキイチゲっぽいが・・・。 マイズルソウの出始めかな・・・? いや、ユキザサか? カイコバイモは数が少ない。道中、ニリンソウが咲いているはずの場所に全く花が無かったの…

定点観測

今年も甲府で手軽に見られる場所で花見。 スミレは種類が分からない・・・。 エンゴサクは多く咲いていた。 ハヤザキヒョウタンボクの花は萎れていた。 ヒトリシズカは見頃になりつつある。 ヒメニラ。花数だけなら最多。 エンレイソウは開花していた。この場所…

南部町

南部町の桜を見に行く! まずは、原間のイトザクラ。 1週間ほど遅かった。 手前の違う桜を入れて、それとなく雰囲気を感じる。 続いて、近くの本郷の千年桜。 案の定、同じく遅すぎた。しかし、立派だ。 樹齢がいっている分、開花も早く散るのも早いのだろう…

里山さんぽ道

ミスミソウを見た時、まだ早かったカタクリとアズマイチゲがどうなっているか。 condorさんの記事からすると、遅いかと思われるが・・・。 ニリンソウは見頃! ヤマルリソウも多かった。 イカリソウも満開。 カタクリは終盤で、殆どが散っていたが、まだ開花し…

大法師公園

桜を楽しみに、ゆるりと・・・。 まずは、花鳥山から。 丁度見頃。流石に日曜日、人が多かったが。 八代ふるさと公園を横目で見て、大法師公園へ。 思いがけず、富士山が見えて、また良かった。

大峠 三ッ俣尾山 弓建嶺 浅間山

藤垈の滝から移動して、山の千本桜を見に行く! 今年の地方紙にも掲載があったらしい。何度も来ているが、未踏区間も絡めて楽しむことにした。 いつも通りに、下の広い駐車場に停めるが、車は残り2台ほどしか余地がない。バイクで良かったと思う。 つづらを…

藤垈の滝

花粉症がなぜか酷くないようなので、バイクで花見しながら近場を走る♪ 今日を逃したら、恐らく桜は散ってしまう・・・。 八代ふるさと公園は、混雑甚だしいので、少し西に移動してまったり。 そして、毎年恒例、藤垈の滝へ。 桜はほぼ満開。 ミズバショウは終盤…

春本番

仕事の合間に花見しに・・・。 金峰山が輝く。里は春、山はまだ冬か。 ウグイスカグラはほぼ見頃。 スミレもほぼ満開のようだ。 イカリソウは咲き始め。 さて、メインのカタクリは・・・。 こちらもベストに近いタイミングで見られたかと思う。 いよいよ、桜以外で…