富士山麓で振られたあの花を見たいなと思い、違う場所で探索!
駐車場付近から色々な花がある。
イヌゴマに見送られる。
キンミズヒキに挨拶。
クサボタンに止まるのは?
今回の目当ての一つも群生している。
ミヤマモジズリ。こんな場所があったのか!
一昨年、同時期に通過しているはずで見落としようもない咲き具合だが、雨で全く気付かなかったらしい。
近くでハナイカリも咲き始めていた。
キツリフネを見ると涼しさを感じる。
トリカブト。道にはみ出していた。
さて、もう一つの花を見つけられるかどうか・・・。
某ランの保護区域も覗く。今後も咲き続けてほしい。
アオスズランの花は散っていた。
ぼちぼちと探すが、キノコは見るものの、さっぱり・・・。
アカバナ。
ダイモンジソウ。
この水辺近くにいる花を見て、周囲の植生から察するに、どうも雰囲気が違いそうだと引き返す・・・。順調予定では、お目当てを見つけて上に咲いているであろう、紫星のアケボノソウを見るつもりだったが、そうは問屋が卸さない。
この辺も幾つも。
多分、こんな感じの場所にいるような気がするのだが・・・。
ツルツゲのような葉っぱ。
冬虫夏草みたいなキノコとか・・・。
ニカワジョウゴタケ?とか・・・。キノコくらい。
唯一、散ったミヤマウズラかヒメミヤマウズラか見た。
窪地に咲くのはソバナかな。そんなところを見て諦める・・・。
写真を撮りつつ戻る。
イワセントウソウ。全く面白味はないが・・・。
ウソのメスを見た。オスもいたが、こちらは遠くてダメ。
とても小さなハコベのどれか。
保護区の中を覗いてみる。
クルマバツクバネソウとか。
開花前のサラシナショウマとか。
雷が頻回に鳴るようになってきたので、最後にミヤマモジズリを堪能して帰る。
この花達がいなかったら、非常に味気ないものになっていた。
駐車場に到着して周囲を再度見ると、ゲンノショウコ?
庭にもいるトキワハゼも。
雨が落ち始めてきたので、これで今日は終了!