遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

正沢川本谷 将棊頭山 茶臼山

中央アルプスの沢へ、今日もK君と共に。

正沢川本谷は、初級の沢。前日までの降雨の影響も考慮して、これにした。

コガラ登山口から出発。

既に日が高い。沢登りにも、十分だろう。

2分ほどで、分岐。

福島Bコースを分ける。左へ進む。

橋を渡る。これが正沢川らしい。増水はしていないように見える。

チェーンゲートを抜けて、林道を歩く。

人はどのくらい入るのか不明だが、意外に少なそうだ。

道は良いかと思いきや、2m以上の高さで浸食されており、横を歩く場所もあった。

沢登コースへ入る。こんな標識があるとは驚き。

それより、先の様子が・・・。最初から笹藪で覆われ、何とも・・・。

藪は断続的にあり、少々時間がかかっても、素直に沢歩きの方が良いのではないかと思った。

うんざりして、沢に出る。

川幅は広く、ゴーロ歩き。

トリカブトがちらほらと咲いていた。

豪快に流れる。とても水流を行こうという気にはならないが。

右岸の樹林を主に進んでいく。

ツバメオモトは結実していた。結構、多くあった。

サラシナショウマも結構多い。

ユキザサも結実している。この赤い実は食べられるようだ。

カニコウモリは群生しており多かった。

顕著な二俣。右が細尾沢のようだ。40m滝はいずれ見たい。

本谷は相変わらずの河原歩きで、面白みは薄い。

そのまま右岸を歩いていると、看板を発見。何でしょうか。

ナナカマドの実は、高い場所にあるが、良く目立った。

右岸から枝沢。支流の沢の方が楽しそう?

そろそろ水に入りつつ進みたいが、いまいち惹かれない。

ヤマハハコが出てきた。

ようやく、そろそろ水際も楽しい場所が少し出る。

右岸の支流。これも楽しそうだ。

左岸からの支流が滝となっていた。15m近いかな。

ここは、ハイライトの一つと言ってもいいと思う。

その後の右岸からの支流。これも面白そう。

楽しそうなのは、支流ばかりで、歩いている本流は・・・。

左岸はこんな崩壊した場所もあるし。

殆どが岩で埋まってしまったのか。

やっと楽しそうな場所。左は支流で、滝が本流。

6mくらいかな。左から簡単に越える。

その後、小滝が連続し、その先に・・・。

大滝15m。周囲の岩は脆く、直登は危険。

右の緩い斜面から巻いていく。

途中、フェルト靴のK君は横断が危険で、ロープを出した。

懸垂用の残置スリングがあったが、手持ちの30mロープでは恐らく沢床まで足りない。そのままトラバースしていくと、問題なく沢に復帰することができた。

左が本谷で、右が支流らしいが、ここは左俣と右俣というべきか。

右俣の奥には滝が架かり、明らかに楽しそうに見えたのだが・・・。

少し登って振り返ると、遠くも見えるようになってきた。

この沢お馴染み、支流は楽しそうで、本流は駄目・・・。

またまた崩壊地。

ガイド本にあった7m程度の滝2つは一体どこへやら・・・。

埋まってしまったとしか思えない。

最早、完全に詰めの様相であり、水も枯れる手前。

左を見れば、主稜線の見事な景色!

その更に左に目をやると、格好いい岩ピーク。

あれが、行者岩のようだ。帰りに登れたら楽しそうだ。

あっさりと水は枯れて、不安定な風化した花崗岩を上がる。

イワツメクサ。水切れの後には多い。

そして、藪へ。

ハイマツ漕ぎ10ほど格闘すれば、殆ど膝丈で問題なくなるが、とにかく暑い。

尖った岩が目立ち思わず一枚。これを過ぎると登山道に出る。

振り返る。御嶽山も見えて嬉しい。

遭難碑まで行って、沢装備を解除して休憩する。

お店広げ放題だが、一組しか遭遇しなかったので、問題なし。

ガスが上がってしまっていたが、景色を楽しむ。

木曽駒ケ岳、宝剣岳などは、いずれ縦走したい。

これだけでも見られて良かった。

さて、いよいよ下山。

右手、南アルプスも僅かにピークのいくつかは見えた。

振り返る。白骨化したようなハイマツの木も良い。

将棊頭山。今日はただの通過点だが、2000m峰としては重要なピーク。

ミヤマキンバイか?花を見たのは10株未満。

分水嶺を通過。

西駒山荘のトラバースを右に見送り、行者岩へ。

シラタマノキも多かった。

行者岩まで少し登るが、苦労することはなかった。

近くで見ると大きいものの、登って楽しいかというと、そうでもない。

茶臼山。こちらは三等三角点(点名、茶臼山)を有しており、展望も中央アルプスの盟主たる山々が良い位置で見られる。

ガスに入っていたが、少し粘らせてもらい、展望を楽しんだ。

さて、ここからは下り一辺倒。間も無く、樹林となり、展望も僅かに木の隙間から見えるのみとなる。

実をつけたゴゼンタチバナが多かった。

世代交代。好きな景色。

古い標識。右下の標識は何と読むのだろうか。

まだ八合目。長い。

夕日が差してくる。樹林も美しくて楽しめる。

六合目から振り返る。登りは結構大変ですね。

五合目で稜線から外れていく。

ここから中々めんどくさい道となる。

植林用の道がそのまま登山道になったのか。地図見ていて、合理的な道の付き方じゃないくて嫌だなと思っていたが、案の定よろしくない。

岩を噛んでいたり、有棘植物があったり・・・。

だいぶ暗くなって、沢に降りた。

ワイヤーが渡されており、渡渉はかなりの増水がなければ問題ない。

ここからヘッデン利用して、30分ほどで登山口に戻る。

夕食は、K君一押しのお店でとんかつ♪ めちゃ旨で最高!

さて、正沢川本谷は、最早遡行価値があるか怪しい内容だった。

これならば、アプローチが長いと思っていた滑川に行った方が良かったのかも。

正沢川本谷 将棊頭山・茶臼山 / Argonさんの茶臼山(長野県木曽郡木曽町)将棊頭山の活動データ | YAMAP / ヤマップ