紅葉を楽しみながら、沢歩き。
沢は今シーズン最後となるかもしれない。
丹沢の西端、山伏トンネルを起点として、山伏沢を下降して、樅ノ木沢を遡行する。
山中湖側に駐車して出発。簡易ゲートがある。
私有地らしいので、ちょっと躊躇するが、トンネル方面のことと思う。
ここから山道。鳥居がある。何を祀っているのでしょう。
ジグザグ少し高度を上げる。歩きやすい道だ。
トラバース道もあったが、山伏峠へ出る。とても地味。
送電線の下を通る。見通しも悪くはない。
紅葉もそれなりにしているようで、これから期待が持てる。
トラバースするような道も幾つかあった。
大棚ノ頭は、直登しても良かったが余りにトラバース道が良さそうに見えて、ここまで来た。
想像していた通り、大棚ノ頭は地味で展望も無い。
標識は割れているが見られた。
分岐まで戻って、先へ。遅い出発なので、余りもたもたしてはいられない。
再度、送電線の地点は拓けており、展望も良い。
送電線を写さないように・・・。向かう、西丸の尾根を観察。
紅葉も良い感じだ。
トリカブトも終盤で少な目。リンドウも少しあった。
ちょっと登って、水ノ木分岐。ここから、尾根を下る。
西丸も気になったので、そこまでは行くことにする。
遠望で見た通りの様子。樹木で展望は無い。
これは数日前の手製標識。まぁ、丹沢の一角であれば、需要・人気はあるかも。
さて、何となく戻って沢を下降するのも、ちょっと躊躇するので、適当に沢に下る。
殆どどこでも下れる傾斜なので、危なげなく沢へ。
丁度、水が出始めるポイントだった。
クライムダウンも割と簡単だ。ラバー靴なので、滑るかと思ったが、ざらつきがあり、予想に反して滑らない。
いよいよ、山伏沢の本流へと降りると、そこは滑滝。
やはり、一つ尾根向こうの沢を下降すれば良かったか。
すぐ下には7m程度の滝。左岸を適当に下りる。
盛夏なら、水線突破を試したい。細かい様子なので、手強そうだが。
一部の苔が綺麗だった。倒木にも苔がしっかり育つ。
そして、小さいながら魚影が濃い。
滑をどんどん下る。
殆ど滑らないので、大胆に下っていける。
5~6mくらいの滑。右岸から眺めつつ。
その後、河原歩きになる。
左岸に石積みと何かの標識が見えたので、上がってみる。
林道が通っていた。車は長いこと通っていなさそうな様子だ。
しばらくこれを行くが、飽きて沢沿いを再度行く。
途中、滝かと思ったが、堰堤だった・・・。
まだ滑が少しだけあった。
再度、堰堤に当たり、そこから再度林道へ上がる。
5分も歩けば、樅ノ木橋。次の目当ての樅ノ木沢。
橋には世附川とある。金山沢はどこからどこまで・・・?
右岸から簡単に下降して沢に入れる。
意外にいい感じだ。
5mくらいの滑滝。右を歩いてサクッと越える。
上部の滑。こんなのがもっとあればいいなと思う。
西沢出合。右が樅ノ木沢だ。
左、西沢はこちら。どちらも、石積み堰堤である。
さて、樅ノ木沢を堰堤右から越えていく。
左が植林。こんな様子でだいぶ退屈な河原歩きが続く。
良さそうな写真を撮りたいが、この程度。
すぐ上には右岸から滝があった。6mくらい?
そして、やっと面白そうな場所。
右から滝となって枝沢が落ちて、その先はゴルジュ。
滝まで行けば登れると思うけれど、腰上になりそうだったので、嫌って左岸を行く。
すぐ上には立派な滝。
登れそうな様子だが、これは、気を引き締めてかからないと!
合羽を上だけ着て、中央から滝の右を行くが、上部、かなり悪い!!
外傾しているので、足が滑らないかとヒヤヒヤ。細かいホールドを握り倒す。
濡れるのを厭わなければ、水流の下をくぐって、空洞になっている所を抜けた方が、多分楽だったのでは。
取り付いておいて何だが、何て悪いんだ!!
そのまたすぐ上のCS滝は水流浴びそうなので、左に逃げた。
次の見所。二俣でどちらも滝になっている。
右の沢の様子。
左が本流なので、水流を適当に上がる。
倒木がなければなぁ・・・。
二俣となり、左へ。滑がいい感じだ。これが下部もあったなら。
沢に午後の日が差してくる。気持ちがいい。
植生上、黄色ばかりで、余り紅葉しないのが、ちょっと残念。
だいぶ水が少なくなる。
水がある滝はこの辺で終わりだ。
一番上まで滑がありそうな方向へ進んでいる。
水は僅かで快適ではない。
地図では、滑になっているが、実際は岩が転がる沢型となる。
そのまま最後まで詰めて、小尾根に乗る。
踏跡もあって、藪漕ぎらしいものはない。
傾斜は若干あるので、河原歩きが長かったせいか、ちょっと大変に感じた。
主稜線まで登って、折角なので、油沢ノ頭まで足を延ばす。
ここで小休止。
すっかり、午後の日差しで温かい色だ。
水ノ木沢を遡行することがあったら、また通ることになるだろう。
さて、ここから下山開始。
稜線の方が紅葉が所々楽しめ、沢の中より良い。
午後の日差しの下で歩くのは好きだと実感する。
樅ノ木沢の頭付近。
恐らく、ツキヨタケ。たくさんあった。もう終わりですか。
西沢ノ頭。稜線上の通過点だ。
メインは、三角点を有する石保戸山。
この西側は特に紅葉が良かった。
これも良い。トリカブトもリンドウもまたあった。
まずまずの時期に来られたように思う。
被写体は多い。いい味がしそうだ。
あちらは御正体山でしょうか。
これが、一番の紅葉!!
目に沁みるような鮮やかさと温かさ。
夕暮れが近い。ノスタルジックな時間が好きだ。
水ノ木分岐で、木々の間から富士山を。そろそろ日が沈む。
どんどん戻って、山伏峠のトラバース道を今度は進む。
鳥居があった。社らしき建物もあったが、ほぼ管理されてはいない様子。
そして、下山完了。駐車地点には、出発時5台車があったが、私以外無くなっていた。
歩行ペースはやや速め、午後のまったり紅葉狩り遡行ができた。
- コースタイム
山伏トンネル(11:20) → 大棚ノ頭(11:40) → 西丸(12:05) → 山伏沢(12:30) → 林道始点(13:10) → 樅ノ木橋(13:35) → ゴルジュ(14:25) → 稜線(13:25) → 油沢ノ頭(13:35-13:45) → 樅ノ木沢ノ頭(15:55) → 西沢ノ頭(16:05) → 石保土山(16:20) → 山伏トンネル(17:00)
山伏沢 樅ノ木沢 / Argonさんの石保土山・西丸の活動データ | YAMAP / ヤマップ