遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

ヌク沢左俣右沢 破風山 青笹尾根

R君、Nちゃんと、3人で沢へ。

高さにビビッて今まで敬遠していたヌク沢左俣へ。

西沢渓谷の駐車場は盛況だ。

何度も見送っていたこの地点から入渓。

f:id:Argon:20190825201042j:plain

堰堤を早速左から越えた。

f:id:Argon:20190825201046j:plain

沢は薄暗い。水量は多め?

f:id:Argon:20190825201050j:plain

小滝を超えていく。

f:id:Argon:20190825201056j:plain

これも小さい。

f:id:Argon:20190825201102j:plain

少し日が差す。

f:id:Argon:20190825201105j:plain

緩い沢歩きだ。

f:id:Argon:20190825201109j:plain

この滝前で休憩しながら偵察。

巻きは左岸みたいだが、面倒だ。左壁が登れると確信して取り付く。

ラバーソールがよく効く上、安定してホールドもあり上がる。

途中のガバが崩壊したので、ちょっと焦ったが・・・。

R君はサクッと、Nちゃんは念のためロープを出すが、余裕の登り。

f:id:Argon:20190825201113j:plain

f:id:Argon:20190825201118j:plain

その後、小滝や滑を楽しく通過。倒木もうるさく無い。

f:id:Argon:20190825201122j:plain

近丸新道の通る所の堰堤。右から越える。

f:id:Argon:20190825201127j:plain

f:id:Argon:20190825201132j:plain

f:id:Argon:20190825201137j:plain

滑が中々良いですね。

f:id:Argon:20190825201141j:plain

途中、滝のような支流が左から。

f:id:Argon:20190825201149j:plain

また堰堤が見えるのに萎えるが、右からの沢の奥に滝が見えるので釣られた。

10mちょっとくらいの落差?

f:id:Argon:20190825201153j:plain

堰堤前には一輪車が転がっていたりワイヤーなど散見された。

右から簡単に越える。

f:id:Argon:20190825201157j:plain

f:id:Argon:20190825201202j:plain

f:id:Argon:20190825201207j:plain

その後も小さめの滝。

f:id:Argon:20190825201211j:plain

ここはR君が水流左を楽しそうに登っていた。

f:id:Argon:20190825201219j:plain

f:id:Argon:20190825201224j:plain

f:id:Argon:20190825201228j:plain

ここは右水流直近を突破しようとしたが、寒くて止めた。

左を大人しく越える。

f:id:Argon:20190825201236j:plain

おや、どうやらこれが大滝の下段みたいですね。

それなりに高さはありますが、傾斜は緩い。

色気を出して、合羽の上だけ羽織り、水流を狙う。

f:id:Argon:20190825201240j:plain

f:id:Argon:20190825201245j:plain

水流右を登っていく。たわしを持参しているので、攻撃的に行ける。

楽しいことこの上なし。

f:id:Argon:20190825201250j:plain

さて、圧巻の中段。

滝前は右が広々しており、独立した滝に感じる。

素晴らしい!

f:id:Argon:20190825201300j:plain

中間まで登ってもまだまだある。最初は右から取り付き、私は水流側へ。

古い残置も見られた。

f:id:Argon:20190825201306j:plain

 高度感は少なめだが、落ちたら…、まぁ推して知るべし。

f:id:Argon:20190825201310j:plain

上段へ。私は右から取り付いたが、ぬめりの多さに堪えられず、結局左へ。

左は簡単に登れる。

上は狭くなった水路のようになっている。左から右に渡るのが少し緊張する。

f:id:Argon:20190825201318j:plain

その後は穏やか。

小さいこの滝を超えたところで、右に目印と水場として利用されているパイプを発見する。

倒木も沢にあったため、ここから詰め上げることにした。

協議の結果、破風山を踏んで青笹尾根で下山することに決定する。頼もしい2人!

沢装備を解除して休憩。水はたっぷりあるが、美味しいので汲み直す。

f:id:Argon:20190825201321j:plain

目印を負いながら上へ適当に上がる。笹の丈は低く、膝下が。

f:id:Argon:20190825201327j:plain

この程度の詰めならば無いようなもの。いい雰囲気だ。

ここでも少し休憩して、破風山への登りに取り掛かる。

2回ほどピークに惑わされ、山頂を目指す。

いやぁ、折角涼しくて良かったのだが、これは暑い。

f:id:Argon:20190825201331j:plain

2度目の山頂。展望が無いのは覚えていた。

下降点を探して少し雁坂側へ行くと、薄い踏跡を発見。そこから目印もあり行けそうだ。

岩の堆積した区間を過ぎた後が少し分かりにくい。

f:id:Argon:20190825201335j:plain

振り返って1枚。トンボが多い。ガスが湧いてきて何とも。

f:id:Argon:20190825201340j:plain

幼木の緑が綺麗だ。奥秩父のこの雰囲気が大好きだ。

倒木が少々煩わしいが、準登山道といっても良いのでは。

f:id:Argon:20190825201344j:plain

確か2052m地点。存在感のある岩が鎮座していた。

f:id:Argon:20190825201349j:plain

そのすぐ先には地籍調査の杭が刺さっている。

ガスが濃いので、神経を集中させる。

2人はまだ余力があるが、なるべく心体ともに消耗を最低限にしつつ十分明るい内に下山完了したい。

倒木の回避のルート取り、また、踏跡を外すと時間のロスにすぐにつながる場所が続く。

この辺、ぬた場が左に幾つか見えた。f:id:Argon:20190825201353j:plain

1855.7mの三角点。等級は四等。

右(北東)に延びる尾根は林道に最短で出られそうだが、どうだろう。

そして、この先の尾根からナレイ沢付近の林道に降りるルートも悪くないかも。

そのまま順当に尾根を下る。ガスもそんなに気にならなくなった

完全に植生が変わり、植林も見え始める。そして、だいぶ暑くなった。

タイルの恩賜林の目印が岩に張り付いていた場所が、1657.2m三角点前にあった。

f:id:Argon:20190825201025j:plain

1657.2m三角点。これも四等だった。

マルバダケブキが咲き乱れ、ミヤマカラスアゲハが飛び回る。

防火帯でルートファインディングは必要なし。

f:id:Argon:20190825201029j:plain

雪が乗ったらいい斜面で、スノーシューでハイクするにはいいのでは。

下の方では急な所もあり、滑りそうな所もあった。

結構足にきますね。

そして、眼下に終点が見えてくる。

護岸処理がされた場所、末端の1191.2m三角点も発見。

f:id:Argon:20190825201033j:plain

これも四等!

これにて、思い残すことはなくなった。青笹尾根の下山で見るべきものは見た感あり。

人間工学にあった階段に感謝しつつ国道へ出る。

f:id:Argon:20190825201037j:plain

旧道みたいな道を通って、駐車場へ戻れた。

概ねの予想到着時刻だったこともあり、そちらも満足な結果だ。

汗と沢の香りを存分に漂わせながら、装備解除、荷物をまとめて、皷川温泉へ直行

安定の露天風呂は、沢の後にはひとしお。

更に、きっちん成田にてとんかつを食べる。

今年はこれまで行けていなかったが、改めて美味しいことを体感。

そして解散。

お二人ともお疲れ様。R君はともかく、Nちゃんの体力にも目を見張るものがある。

彼女は翌日、赤岳を登りに行ったそうだ!

残念ながら、私は早朝から家業があり・・・。

 

  • コースタイム

駐車場(7:00発) → 入渓(7:30) → 近丸新道(9:05) → 二俣(10:10) → 大滝中段下(11:30) → 沢離脱地点(13:05) → 避難小屋(13:40) → 破風山(14:30) → 1855.7m三角点(16:05) → 1657.2m三角点(16:50) → 国道(17:50) → 駐車場(18:15着)