シーズンでもないし、平日なので、いかにメジャーな三ツ峠と言えど、そんなに盛況ではないだろうと思い、出陣!!
今回のアプローチは『河口湖三ツ峠登山道(裏口登山道)』から。
前日、散々、笹子縦走ルートで往復しようかと悩みましたが、コースタイムもよく分からないし、体力にも余り自信がないので、一番楽なルートを選択したというわけです。
何度も通っているので、この登山口は目新しさはないのですが。
10時10分、登山開始!!
車が登るだけあって、何と道の素晴らしいこと!!
小学生の頃に2回登ったことがあるし、コースタイムも1時間が目安らしいので、サクサク登れます♪
何人かの登山者の方と会釈をしながら、また、バイクで登ったら楽しいだろうな〜、などと思いながら進みます。
そして、10時52分、通過。
今まで、何もコース図とかがなかったのですが、看板があるということは、もうすぐのようですね。
程なくして、山荘がある場所へ到着。
展望の素晴らしいこと☆☆☆
景色を楽しみつつ、山頂を目指していきます。
山頂到着!!時刻、11時20分。
山梨百名山、3つ目、三ツ峠山、制覇!!
逆光なので、上手く写真が撮れません・・・。
ここで昼食にしました。
やや風が強いものの、景色は良いし、他に人がいないし最高のランチ・タイム♪
食べているものは、そんなに大したものではないのですが。
1時間程度で、この眺めを見られるとあれば、そりゃシーズンは大盛況でしょう。
南アルプスを遠望し、この前に登った釈迦ヶ岳も正面やや右奥に見えます。
こちらからは、釈迦ヶ岳って、ピラミッドっぽい三角形に見えるんですね〜。
それにしても、南アルプスの山々は先日の雨(雪)で、更に白くなってますよ。
流石に動いていないと寒くなってくるので、11時50分、出発。
三ツ峠の名前の所以たる、毛無山、開運山、御巣鷹山と全て景色を拝み、満足しました☆
時間もあるので、清八峠まで足を延ばすことにしました。
御巣鷹山からは、今までの林道じみた道とは違い、普通の登山道でした。
どのくらい時間を要するのか分からないので、駆けるように進みましたよ(汗)
・・・、結構来たが、林道はまだか・・・?と疑心暗鬼になりながら、送電線のところで一休み。
まさか、ここを下るわけじゃないよな・・・と、ちょっぴり不安になりながら先へ進み、無事に林道が見えて一安心☆
林道到着時刻、13時02分。清八峠まで行けそうだと判断し、Go!
心労がなくなったので、登りでもさして労せずに清八峠へ到着!!
ここまで来ると、御巣鷹山が随分と上にありますね〜。(写真左上)
あそこから、1時間ちょっとでここまで来たのか・・・。
登りだったら2時間は見ておくべきだろうなぁ・・・と、次回笹子側からアプローチする時のための考察も。
ここからの眺めも、十分に楽しみ、溝八林道を下り、登山口まで戻りました。
到着時刻、14時18分。
今回は、それ程疲れないで踏破したような気がします。
少しは体力ついて、レベルアップしているといいのですが(笑)
さぁ、次の休日はどこへ行こうかな♪