遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

四阿山

埼玉に登山で来るのは久しぶりだ。

花見がてら、四阿山へ。

道の駅、両神温泉薬師の湯から出発。

道端に咲くオウバイを一枚。

梅はほぼ満開。

一番歩かれそうにない道を選択。ここから山道。

里山の雰囲気満点。

植林の中を登っていく。

このスゲは何でしょうか。

前日の雨~雪で、少々滑りやすいが、問題となるはずもない。

植物を探しながらだが、特別気になるものはなかった。

登山道を外れて、尾根を直登し、神社へ。

文政とあったので、200年くらい前か。

それなりに手入れはされている模様。

ここから道が普通にあった。

果樹園地の分岐がすぐにあり、登山道っぽい右の道を行く。

道の左手に石仏を発見。

秩父は特にこういう類が多いように感じる。

周りを囲われていたが、年期が入って壊れている。

そこからすぐで車道に出る。

交通整理の方に挨拶して車道を行く。

車道歩きは好きではないので、右手の山道へ上がる。

お墓なのか、碑なのか分からない・・・。

山の神でしょうか。道は良くてすこぶる歩きやすい。

送電線の場所が近くなると、展望が良い。

武甲山は、何となく登る気にならないのは何故だろうか。

見栄えはいいのにね。

ツチグリがわんさかいた。

その後は、ロウバイフクジュソウを見に行く。

中々の彩り。

これは、河津桜

ロウバイは旬を過ぎつつあるようだ。

マンサクだと思ったら、和ロウバイだった。

サンシュユっぽいような。

フクジュソウはちょうど見頃な様子だった。

色が濃い花もいたけれど、遠くて写真写りはダメ・・・。

十分に楽しんだ後、四阿山を踏みに行く。

階段が整備されているが、そこそこ長く息が上がる。

それに加えて、花粉症で症状が辛い。

写真を撮影している際も、目に見えるほどの花粉量だったな・・・。

東屋は人がいたので、さっさと先へ。

両神神社奥社らしい。

両神神社について調べてみると、どうやら3つある模様。

特に感慨もないので、さっさと先へ。

直登尾根はロープが張られていて、大人しく登山道を行く。

雪が溶けてぬかるんだり歩きにくさはある。鎖は所々にあり。

人が多くて渋滞してしまうのは仕方がない。

下山はこちらのつつじ新道を行くことにしていたので、あの渋滞を見ると正解かと思った。タイミングが悪かっただけかもしれないけれど。

渋滞に揉まれて、山頂へ。

三等三角点、点名『東家山』。

頂上は余り広くはなく、5人もいれば窮屈さがある。

両神山

この先、両神山までは結構な距離も歩きごたえもありそうだ。辺見尾根というのか。

標高に似合わず、意外に手ごわい山域だと思う。

祠を見て、さっさと下山にかかる。

岩があるが、いたって普通の登山道。

昨日は雪か雨だったので、空が白んでいるのは、花粉が飛んでいるせいに違いない・・・。景色を楽しむと同時に、鼻がムズムズしてくる。

鎖場が時々ある。振り返って一枚。

硬めの靴で来たので、歩きにくくてしょうがない。

大岩の横を通過。見栄え十分。

また鎖場。ここは、鎖がないと非常に厳しい場所だと思う。

着地先は竹が生えている。

ハイキング道の気分で来ると痛い目見るでしょうな。

登ってくる人には何人か会ったが、下りではいなかった。そんな道であり、標識もそんな注意書きがある。

植林の暗めな道を行く。植林用の作業路を利用したような感じであり、やや薄めの踏まれ方。

花粉なのか、水蒸気なのか、ちょっと不明・・・。しかし、綺麗だ。

上手く様子を撮りたかったが、すぐに消えてしまった・・・。

登山口に到着。標識に『このハイキング道は中級から上級者コース』とあるのだが、それってハイキング道ではないのでは・・・?

ここから、節分草園へ向かう。

なのだが・・・。途中の民家近くに咲くフクジュソウとセツブンソウが見事!

遠目からでも群生しているのがよく分かるほど。

節分草園には、どうも日が当たっているように見えず。午前中が良いようであり、アズマイチゲが開花する頃に見れば良いかと、結局行かず。

バスは通っているようだが、無論短距離なので乗る気はない。民家の庭や山を見ながらぼちぼちと歩く。

ふと、藪に気配を感じたところ、目をやると・・・。

鮮やかな雉がいた。自宅の周辺にも春から夏にはよく見るが、写真を撮るほどでもないかと思っていたやつ。

春の陽気の中をぼやぼやと歩き、道の駅に戻り、買い物して帰路へ。 

四阿屋山 / Argonさんの四阿屋山(埼玉県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ