遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

鞍吾山 岡松ノ峰 デクゴヤ(大久保山) 

今日も山梨未踏の低山巡り。

大菩薩・小金沢連嶺の東。恵能野から出発。

f:id:Argon:20211220215817j:plain

この先、ちょっと路面が怪しい感じなので、ここから歩き始める。

車一台分の道で、この駐車が正解だった。

f:id:Argon:20211220215821j:plain

道の左に家屋。

住んでいる様子は無いが、それなりに手入れはされているようだ。

f:id:Argon:20211220215824j:plain

恵能野川を渡る。堰堤があって、遡行してもこの山域は面白くはなさそうだ。

地図にある通り、建物が見える。

f:id:Argon:20211220215828j:plain

ただし、もう骨格だけが残るのみ。

造林小屋でしょうか。

まずは、鞍吾山に向かうべく、植林を適当に尾根に取り付くことにした。

f:id:Argon:20211220215832j:plain

下草、枯草もなく、倒木も気にならない程度なので、どこでも適当に歩ける。

f:id:Argon:20211220215836j:plain

尾根に乗るとすっきり見える。

ところが、落ち葉がこの辺は注意が必要で、ずるずると・・・。

飛ばされているところはいいが、吹き溜まりのようになっているところもある。

f:id:Argon:20211220215840j:plain

ほぼ一息に、鞍吾山に登り上げた。

四等三角点、『恵能野』。

あるものは、手製標識、三角点、境界標石。展望無し、と。

里山然とした地味な山の様子である。←こんな文面ばかり書いており、語彙力が足りない。

その50m程度先。

f:id:Argon:20211220215844j:plain

こちらの方が、山頂らしい雰囲気だ。

火の用心の札がある。

そのまたすぐ先、1057m地点の手前。

f:id:Argon:20211220215847j:plain

こちらは遠くに富士山が一応見える。

樹木の間からなので、この程度が限界だ。

f:id:Argon:20211220215851j:plain

1057mには標石。いまいち展望が余り良くは無い。

この尾根は緩いので、サクサク進める。

f:id:Argon:20211220215855j:plain

送電線を通過。

f:id:Argon:20211220215858j:plain

巡視路を兼ねているのだろう、歩きやすさは一級。

1090mの辺りで、主稜線は外れて、北に尾根を下る。

f:id:Argon:20211220215902j:plain

急な場所はあるが、境界標石もあったり、危険は感じない。

左に転べば、大怪我間違いなしだが、そんなことにはならない様子。

地図にある、点線の道に合流すべく、沢に降りてから尾根を回り込む。

f:id:Argon:20211220215906j:plain

もう1本先の沢は、左岸に乗り越えにくい柵があって、尾根に取り付けない。

僅かに下って、柵の切れ目から尾根をまたいで、再度沢へ。

作業路らしき道型はあるが不明瞭に感じる。植林を登っていく。

f:id:Argon:20211220215910j:plain

何の残骸でしょうか。

ここから岡松ノ峰へと伸びる尾根を辿る。

はじめはやや急だが、それでも所詮は植林。難なく高度を稼げる。

f:id:Argon:20211220215914j:plain

歩きやすい尾根だ。

f:id:Argon:20211220215918j:plain

アセビが咲いていた。これは儲けものというほかない。

特別変わり映えのしない尾根である。左手の主稜線を木の間から見ながら黙々と高度を稼ぐ。

そして・・・。

f:id:Argon:20211220215921j:plain

岡松ノ峰、到着。 もっと山頂っぽいかと思っていたが、意外と地味。

f:id:Argon:20211220215712j:plain

こんな細長い頂上。展望も無論、無し。

この、お手製の山頂標識は、笛吹市の大積寺山と同様のものと思う。

『サンタ・ルチア』の歌詞でしょうか。

小沢ドウミやホリヌキドウミも行きたいが、今日は生憎、午後から所用があるので行くことはできない。

さて、ここから下山。

f:id:Argon:20211220215716j:plain

尾根は落ち葉が所々堆積しており、非常に歩き難い場所が多かったが、展望は多少あった。

f:id:Argon:20211220215720j:plain

左の送電線、鉄塔の尾根が下っていく尾根だ。

f:id:Argon:20211220215724j:plain

デクゴヤを俯瞰する。

山頂よりも、手前の送電線の下を通過する箇所が展望良さそうかな。

f:id:Argon:20211220215728j:plain

植林ではなかったが、古いケーブルがあった。

f:id:Argon:20211220215732j:plain

送電線、着。振り返る。

岡松ノ峰を手前中央左に、左奥は大谷丸、右の草原っぽいピークがハマイバ丸かな。

f:id:Argon:20211220215736j:plain

送電線の基部に座って、休憩。

コーヒー淹れて、まったり。

f:id:Argon:20211220215740j:plain

送電線でいまいちだが、展望は一番良かった。

郡内地域は未踏が多いので、何度も足を運ぶしかないか。

ちょっと登った先が、デクゴヤ

f:id:Argon:20211220215744j:plain

三等三角点、点名『出来萱』。

f:id:Argon:20211220215748j:plain

こんな山頂。のっぺり。展望は、先見た通りで無し。

今日の目的は達成したので、あとは下山すべくさっさと下る。

今日も門限があるので、これ以上長居できない。

f:id:Argon:20211220215752j:plain

途中に立派なブナ。

f:id:Argon:20211220215758j:plain

お手製標識。よくも、このようなマイナー山域にと思う。

f:id:Argon:20211220215802j:plain

植林だし、地面の状態も良い。

f:id:Argon:20211220215806j:plain

人工物。こんな所までご苦労なこと。

f:id:Argon:20211220215809j:plain

816m高点手間の峠から、道があったので、それを辿って沢へ降りる。

適当に往路の林道もどきに復帰した。

f:id:Argon:20211220215813j:plain

行きでは見落とした、この『鎌倉街道』の標識。どのような由縁があるのでしょう。

これにて周回完了。

時間に追われており、さっさと帰宅!

 

鞍吾山・岡松ノ峰・デクゴヤ / Argonさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ