遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

子仏山 日尻山 大木山?

空き時間を利用して、御坂山塊の一角のマイナーピークへ向かう。

f:id:Argon:20220405185842j:plain

藤野木から。林道ゲートは冬季封鎖中だ。

ここに駐車して出発。

17時には戻らねばならないので、エスケープがしやすいよう、反時計回りとする。

f:id:Argon:20220405185845j:plain

仏山の主稜線には、送電線があり、巡視路が、このゲート近くからあった。

f:id:Argon:20220405185821j:plain

水の流れない沢を渡って、巡視路。

傾いていたり、落ち葉で下の状況が分かり難く、少々登りにくい。

f:id:Argon:20220405185824j:plain

アカマツが多い。送電線までもう僅か。シカがこちらを見ていた。

f:id:Argon:20220405185800j:plain

一気に冬に逆戻りで、花は寒そうに見える。

f:id:Argon:20220405185804j:plain

すっかり伐採されている。

f:id:Argon:20220405185807j:plain

東南東に延びる電線。

モノレール軌道がここまで上がっていた。

f:id:Argon:20220405185828j:plain

植林が左手に、雑木林が右手に。

徐々に雪が乗ってくる。

f:id:Argon:20220405185832j:plain

完全に雪道になった。今日はスパッツもアイゼンも持っていないので、どうなるか…。

雨が、みぞれ、そして雪に変わってくる。

勾配はきつくないので、問題なく、子仏山(1164m)へ。

f:id:Argon:20220405185810j:plain

少し先に、手製標識があった。

展望もなく、いつも通りの地味な山。

この高度で、くるぶしに達する程度の積雪。

f:id:Argon:20220405185835j:plain

スノーハイクが楽しく感じる。

f:id:Argon:20220405185814j:plain

ブナと雪がよく似合う。

1400mを超えると、くるぶし上まで雪に埋まり、最高で脛までとなる。

f:id:Argon:20220405185839j:plain

2つ目の目標の、日尻山(1474m)。

広い。そして、静かだ。

三角点は、高度が下の小ピークにある。

f:id:Argon:20220407093229j:plain

三角点は、一角がギリギリ出ており、雪から発掘。

四等三角点、点名『大木川』。

日向坂峠を通る林道に、ここから直線的に進むようだ。

f:id:Argon:20220407093233j:plain

トラバース道に引き込まれて、振り返って一枚。

どうやらこの道は下に向かっているようだ。

尾根を忠実に辿る。

f:id:Argon:20220407093237j:plain

痩せ尾根となる箇所が、僅かにあった。キックステップでこなすが、どうも登りにくく、油断すると、滑り落ちる。

そんな状況でも、雪はしんしんと降り積もる。

f:id:Argon:20220407093241j:plain

林道へ出る。新雪で綺麗だ。

しかし、予定よりだいぶ時間がかかってしまい、下山せねばならない。

大木山の場所は、1462m高点か、三等三角点『釈迦岳』と1462m高点の間の約1490mピークか、どうも判然としない。

いずれにせよ、この界隈、再訪する必要性がある。

f:id:Argon:20220407093245j:plain

大木山の山頂標識がある、1462m高点を仰ぐ。

この登りにも、足元悪く、苦しめられた。

f:id:Argon:20220407093208j:plain

山頂標識を、無事に発見する。

この辺、雪の重みで藪がかぶさり、傘で対応ができず、ストレス。

最短で下山すべく、ここから真北の尾根を辿ることに決める。

f:id:Argon:20220407093212j:plain

尾根下降点まで、藪っぽかったが、少しの距離で済む。

その後、北尾根の乗り換えで、1箇所注意が必要。

f:id:Argon:20220407093216j:plain

振り返って一枚。

この先、傾斜も出てくるようなので、飛ばして下れるよう、傘から合羽に切り替える。

が・・・、これが分岐点となった。ここで、携帯電話を落としたことに、だいぶ下って気付いた。

合羽に入れる際に、転がり落ちたようだ・・・。何たる失態。

少し、回収に時間をとるが、この積雪では発見できるかどうか疑問に感じ、用事にも遅刻必至なので、見限って下山することにした。

大木山の下降点で、GPSで確認した際、地形は頭に入っていることもある。

f:id:Argon:20220407093220j:plain

一部で岩はあるが、特別支障はない。

ほぼ、直線的に稜線を下る。

カラマツの植林となり、沢地形に出ると、作業路らしき道を発見。

f:id:Argon:20220407093225j:plain

間も無く、堰堤のある林道支線の終点に出た。

ここからは、ショートカットで、最短を意識して、一目散にゲートまで戻った。

 

子仏山 大木山 / Argonさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

さて、以下、携帯電話の救出劇。

 

不幸中の幸いとして…。

  1. 携帯電話の性能 → 防水性能とバッテリーの持ちは良い。
  2. 電波が届く場所 → Googleアカウントから、落とした座標を特定。

仕事から帰宅した夜間も、電話呼出音が鳴り、充電も十分であることが確認できた。

バッテリー残が少なければ、仕事終わりに回収に向かうところだが、しっかり寝て、2日後に救出に向かった。

もう一台、携帯を持って、休憩した地点で電話を鳴らそうとするが、4G対応ですらない端末で、まさかのギリギリ圏外!!

高度を少し上げると、幸い呼出音が鳴った・・・。

が、耳を澄ましても分からない。焦る。

ひとまず、呼出状態にしたまま、木に掛けて、周囲を探索する。

微かに着信音が聞こえて、無事発見!!

当然、雪の中であり、5m程度まで近づかないと分からない状態だった。

落としたのはアレだけど、運が良かったと思う。

ポンコツな自分に何かしらの対策をしませんと・・・。