雨の影響でボルダリングは出来ないコンディションのため、ゆるりと散策。
昇仙峡の一角にあることはずっと知っていたが、いつでも行けると思って放置していた山・・・。
『鷹の巣山』
ボルダリングで見上げることは度々あったが、どうにも惹かれずにいた。
歩かなさすぎで、まずはリハビリとしてはこれが丁度いいだろう。
無料駐車場から歩き始める。
長潭橋から上流を眺める。写真では綺麗な水だが、濁って汚く見えた。
こんな所が登山口とは知らなかった。簡易柵を開けて。
枯れた花もいいのだが、旬の花を楽しみたいところだ。
電線が通っている。巡視路も兼ねているようで整備良好。
さて、パノラマ台とはどこを差すのだろう。
間も無く林道に出て僅かに歩くと、鷹の巣山が見えてくる。
こちらから取り付く。適当に上がる。
茶色の葉の中では逆に良く目立つ色だ。
鷹の巣山、到着。倒木が多くて、すっきりしない頂上だ。
テープが散見される。少し下った所が展望地になっていた。
悪くない。南アルプスはもう少し!!富士山も頭が見えていた。
日差しがきつく眩しく暑い。
目的は達成した。そのまま戻るのも気が進まないので、林道を歩いて戻る。
収穫!!この天気ではあるかもと思っていたが、見られて良かった。
下まで降りてくると、梅畑。
これは、手入れされるのか・・・。かなりの密度だ。
園芸用も。春を強く感じる。
鷹の巣山を見る。何度見ても山には見えない。
地形図に記載があるのも謎に感じられる。