遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

日本百名山 〜鳳凰山 (薬師岳・観音岳・地蔵岳)〜

いよいよ、この平日、調子に乗って歩くことにしました。
鳳凰三山、全部歩くコース。
青木鉱泉や御座石鉱泉からにしようか悩みましたが、割と簡単に登れてしまいそうなので、夜叉神峠から全部歩いて日帰りしようという、強行計画(笑)
夜叉神峠入口までは、車が乗り入れ可能です。

若干、出遅れ気味なのですが、平日なのか、車も少なめ?
長丁場なので、初めの夜叉神峠までは、準備運動で、緩めに歩いていきます。

さぁ、来ました。去年は、ここまででお腹いっぱいでした。
白峰三山が迫りますよ。
軽装となり、ここからいつものペースに上げて、どんどん歩きます。
勾配は、やはり大したことなく、足取りも軽く。
樹林帯もシラビソ、ダケカンバなど馴染みの高山〜亜高山の木々。
意外にあっさり、杖立峠に来てしまいました。

休憩らしい休憩もせずに、さっさと進みます。
しばらく進むと、多少開けたところに出て、杖立峠と同じオブジェがありました。
ここが、火事跡地なのかな?

夜叉神峠より、白峰三山が近づきます。
写真を撮りながら、進んで、ふと、後ろを振り返ると・・・。

富士山が遠くに、ばっちり見えますよ♪
このまま、天気も崩れなければ、さぞや見事な展望が待っていることでしょうから、嬉しくなってしまいます。
再び樹林帯を歩き、苺平で小休止。
ここにも、さっきと同じオブジェがあり、千頭星山からの道を合わせます。
いつかは、このルートでも挑戦したいです。
緩く下って、しばらく進むと、奥秩父の山々が見えるところがあり、そこからすぐに南御室小屋となりました。

思っていたより、充実した山小屋という印象でした。
水場を確認し、喉を潤し、小屋の西を登っていきます。
ここからしばらく、ちょっと急で疲れましたよ・・・。
無雪期登山道と標識がありましたが、積雪期はどこを登るんでしょう・・・?
息も上がり、暑さにやられながら、ガマの岩と薬師岳小屋を左手に見ながらしばし進むと、いきなり展望が!!
なるほど、砂払岳に来たようです。
白砂のザレを歩き、眼前に迫る薬師岳へと、展望を楽しみながら歩きます。
とにかく、景色が素晴らしい♪
そして、薬師岳(2780m)へ。

広い山頂です。どこを見ても見事な景色!
さぁ、クリックで拡大して、パノラマでどうぞ。

正面に北岳バットレスが異様な程の存在感。
甲斐駒ヶ岳以来の、高山性溢れる景色に夢中ですよ。
しばらくウロウロして楽しんで、薬師岳を振り返れば・・・。

面白い景色だったので撮ってみました。
富士山までどれだけ離れているのか知りませんが、よく見えるな〜。
稜線では、この景色なので、歩みも遅くなりますが。
そして、2つ目、観音岳(2840m)へ。

ここの、山頂は狭いです。
直下で、オーソドックスな構図のこの、富士山と、薬師岳の写真。

写真でしか見たことのなかった景色を、まさか自分が実際に見ることになり、同じような写真を撮ってこられるとは、去年は思ってもみなかったです。クオリティは当然違いますけど(笑)
少し下った岩陰で、これら高峰を眺めながら、贅沢な昼食です♪
観音岳からは、結構下りますよ。
日も高くなり、樹林帯より遥かに暑くて、更に下から反射する光できっと凄い焼けるんだろうな〜、と。
だんだん、地蔵岳オベリスク仙丈岳甲斐駒ヶ岳が見えてきます。

しかし、予想以上に下ったので、帰りがちょっと心配になります。
鳳凰小屋の分岐を真っ直ぐと。

赤抜沢ノ頭から、眼下に、地蔵岳を見ながら下ります。
そして、3つ目、地蔵岳(2764m)へ。

山梨百名山鳳凰山、65番目、制覇!!
聳えるオベリスクが見事ですよ。
更に、こちらは、地蔵と甲斐駒ヶ岳

鳳凰山からは、あんなにいかつい山に見えるんですね。
また、登りたい!!
さて、ここに来たからには、あのオベリスクに登らずにはいられません。
金峰山の五丈岩とは、様相の違った屹立するこの岩。
直下に来ただけでも、かなりの高度感があります(汗)
オベリスクには、合わさった岩の間にある、このザイルを頼りに登ります。

後ろを見たら心が折れそうになりますので、そちらは見ないようにして、ザイルと上だけを見て登りました!
今までは見えなかった北杜市から、八ヶ岳が絶品でした♪
カメラが岩にガツガツ当たるので、写真に収められなかったのが心残りではありました。
下りる時に、見なければならない逆側・・・。
一瞬、体が硬直し、足がすくみました(汗)
5m程度で、腕力だけで余裕で登れるため、五丈岩より楽ですが、何せ、高度感で目が回るくらいです。
あくまでも、個人的な感想ですけどね。
岩登りなどの技術も無い素人の私には、十分な冒険でした。
下りてきて、ほっとしました☆
折り返し地点のこの場所で、長々と休憩してから、いよいよ帰ります。

夢見るルート、甲斐駒ヶ岳から、早川尾根を縦走する景色を収めて。
こちらも、拡大写真でどうぞ。
しかし、観音岳までの登り返しが、この行程で一番きつかったです。
標高も影響しているのか、頭がぼーっとしました・・・。
水をガブ飲みしながら、やっとの思いで、樹林帯へと逃げ込みました。
疲労感が一気に出てきますが、ペースはさほど落ちずに進んでいるつもりでした。
水も底を尽きる頃、南御室小屋へ!
飲料水で喉を潤し、水場でペットボトル2Lを満タンに(笑)

最近、水を持ち帰って、コーヒーをいれるのが楽しみだったり♪
ぐっと重みも増しましたが、戻るしかありません。
あとは、歩く、歩く、ひたすら歩く!
要所要所で休憩しながら、順調に戻ってくることが出来ました。
よく歩いたなぁ〜。
足は、やっぱり全快には至っておらず、痛くなりましたが、これだけ歩けるなら、妥協するしかないかも・・・。
これから、一番おいしい時期になるので、連休が欲しいところです。
次は、白峰三山縦走、1泊2日が妥当かなぁ。

最後に、高山植物を。

タカネビランジ (ピンクVer)


タカネビランジ (白Ver)


ホウオウシャジン (北岳をバックに)


??? (花弁は違いますが、タカネビランジ亜種?)


  • 本日の行程  *時刻は出発時刻

登山口(6:10) → 夜叉神峠(6:50) → 杖立峠(7:40) → 苺平(8:40) → 南御室小屋(9:05) → 砂払岳(9:40) → 薬師岳(10:05) → 観音岳(10:30) → 鳳凰小屋分岐(11:10) → 地蔵岳(11:45-12:40) → 観音岳(13:25) → 薬師岳(13:45) → 南御室小屋(14:30) → 苺平(14:55) → 杖立峠(15:45) → 夜叉神峠(16:25) → 登山口(16:50着)