遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

赤抜沢 鳳凰三山

急遽、4人で沢登りに行くことになった。

以前、野呂川支流、シレイ沢を遡行した際の感覚では、楽々沢登りっぽさもあったことで赤抜沢になる。

3時半に集合して、夜叉神から始発バスに乗る。

定年後、再雇用されたのだろうバスガイドが、ちょっと抜けており微妙に斜め上の説明で愉快だった。

f:id:Argon:20210926220546j:plain

こちらの橋で途中下車。

ガレに水が流れる綺麗さは感じない様子だが、上は良いのだろう。

f:id:Argon:20210926220550j:plain

早速、花の写真を。ホウオウシャジンは詰め上げてからどうかなと期待する。

f:id:Argon:20210926220553j:plain

堰堤を幾つか越える。でかい。木製のこういう堰堤は、間近で見る機会が少ない。

f:id:Argon:20210926220556j:plain

水が余り流れないが、上の方は見えてくる。

ゴーロを交えた礫を越えていく。

そのうち、滝が見える。

f:id:Argon:20210926220559j:plain

早速、良い感じの傾斜のきつい滝だ。

乾いた右壁が簡単だが、水線はぬめりで、ラバーは全く駄目。

f:id:Argon:20210926220603j:plain

途中に、イワシャジン。ほっとさせてくれる。

f:id:Argon:20210926220606j:plain

左に水流を跨いで登る。上段手前、びしょ濡れになりながら進む羽目になった。

右から少し大きく巻く方が濡れなかったと思う。

f:id:Argon:20210926220609j:plain

上段、中々綺麗な滝だった。

慣れないメンバーもいるので、見ている方もヒヤヒヤする・・・。

f:id:Argon:20210926220613j:plain

振り返れば、北岳!!左は亡魂沢の頭でしょうか。

稜線出たら、展望があると嬉しいところだが。

f:id:Argon:20210926220616j:plain

イワシャジンは花付きがとてもいい。

f:id:Argon:20210926220619j:plain

水流は駄目なので、乾いたところを選んで登る。

濡れたり泳いだりする沢でないと思って私は来ているので、装備もそれなり。

f:id:Argon:20210926220623j:plain

f:id:Argon:20210926220626j:plain

水線は、ぬめりで変わらず、まるっきり駄目なので、滝見がメインだ。

f:id:Argon:20210926220630j:plain

Kさん先頭。水流を突っ張りながら越えていく楽しいところだった。

f:id:Argon:20210926220633j:plain

f:id:Argon:20210926220636j:plain

本当に、滝見。 個人的には良い。

f:id:Argon:20210926220640j:plain

巨大CS滝は、大きく右岸を巻く。

f:id:Argon:20210926220643j:plain

この滑滝は、一見すると左が登れそうだが・・・。

f:id:Argon:20210926220646j:plain

寒すぎて、それどころじゃない。

落差も20m近くありそうで素敵な滝だった。

右から簡単に巻ける。滝上には白い線が入った岩盤が印象的だった。

f:id:Argon:20210926220649j:plain

滝の裏をくぐって左から抜けたと思う。

f:id:Argon:20210926220652j:plain

確か、右から巻いたと思う。

f:id:Argon:20210926220655j:plain

俯瞰。写真でも改めて登りたくないぬめりだ。

f:id:Argon:20210926220658j:plain

巨大CS滝。4mくらいか。

先に皆は左から。私は右の壁を登っていたら、ホールド崩壊してあわや!という危険な状況があった。ホールド崩壊しないか確認していたが、甘かった。

肘は強打したが、些細な打撲で済んで良かった。慎重にいこう。

f:id:Argon:20210926220702j:plain

苔が美しい。余り日が差さない所が多いが、こうして癒しもある。

f:id:Argon:20210926220705j:plain

f:id:Argon:20210926220710j:plain

小滝が続く。

f:id:Argon:20210926220713j:plain

4~5mほど。右から小さく簡単に巻ける。

この上すぐが二俣だった。

f:id:Argon:20210926220716j:plain

右俣のゴルジュがどうしても気になる。

f:id:Argon:20210926220720j:plain

予定では、そちらを希望していたが、冒険に過ぎるか。

最初の滝まで行ってみる。

f:id:Argon:20210926220724j:plain

花崗岩の風化した砂に流れる水が綺麗。

滝自体は負けている。濡れたくないので、トライはしないが、R君は右壁から途中まで登っていけると言っていた。

私はここに来ることはもうないだろうから、先の様子もしっかり目に焼き付ける。

さて、左俣へ。

f:id:Argon:20210926220728j:plain

花崗岩が出てくると、ラバーがいい場所もある。

この滝は登れないので、右岸から巻く。

沢の復帰が少し急であり、ロープを出してもらう。無くても下れる感じではあるが、危険には変わりない。

f:id:Argon:20210926220731j:plain

滝上は、巨大なアーチのような岩が引っ掛かっていた。

下をくぐる。

f:id:Argon:20210926220734j:plain

f:id:Argon:20210926220741j:plain

この滝は2人が、水流から右を越えた。

途中で、ロープを上から出した。

f:id:Argon:20210926220744j:plain

どんどん滝が出て楽しい。主に『撮影』だが。

f:id:Argon:20210926220747j:plain

f:id:Argon:20210926220750j:plain

花は何でしょうか? もうすぐ開花という様子。

f:id:Argon:20210926220754j:plain

赤茶けた岩が目立つ。下部もだけれど、日が当たると余計に感じる。

f:id:Argon:20210926220758j:plain

右に20mくらいの滝が見える。

この先を過ぎると、あっさりと水が枯れる。

f:id:Argon:20210926220802j:plain

振り返ると、結構な傾斜だ。落石を後続に落とさないように注意する。

f:id:Argon:20210926220806j:plain

いよいよ、観音岳が見える。

急なので、高度の上がりが早くて助かる。

f:id:Argon:20210926220810j:plain

ここだけは、平坦に近いいい場所だ。紅葉にはもう少し。

沢地形をどんどん登って、最後はちょっとハイマツを10mばかり漕いで稜線へ出る。

出たところは、高嶺のすぐ東だったので、3人でそちらも無駄に踏んでおいた。

下山が何時になるのか、この時は知る由もないことだ。

f:id:Argon:20210926220814j:plain

ここは2回目か。ガスが上がってしまい、展望は余り良くなかった。

f:id:Argon:20210926220818j:plain

それでも一応この程度はある。

f:id:Argon:20210926220826j:plain

地蔵岳へも向かう。ここも無駄に!

R君と共に、オベリスクの直下まで行った。

登る気はないようで、ロープもカムもあるのに、確保してもらえない状況。

f:id:Argon:20210926220830j:plain

このマツの枝ぶり、ずっと眺めていられる。

さて、用済みの下山を続ける。各々、気ままに進んでる状態となる。

f:id:Argon:20210926220822j:plain

ヤマホタルブクロか。稀に高山帯でも見るが、意外な感じがする。

f:id:Argon:20210926220838j:plain

コバノコゴメグサ。割と良く見る。

f:id:Argon:20210926220834j:plain

タカネビランジ。白っぽいのもあれば、こうして、ピンクが強いのもある。

全然違うけれど、芝桜に見えなくもない。

f:id:Argon:20210926220842j:plain

こんなの、家の庭に欲しい。これ以外にも幾つも素晴らしいマツ。

f:id:Argon:20210926220846j:plain

見栄えのする岩。

f:id:Argon:20210926220850j:plain

観音岳への登り。

ウラシマツツジの赤が良い。これで青空があったのなら、言うことない。

f:id:Argon:20210926220854j:plain

振り返ると、先の岩場がやっぱり素晴らしい。要塞のよう。

f:id:Argon:20210926220902j:plain

観音岳。三角点は、国土地理院では、亡失となっているが、それらしき岩が2つある。

どうしたことか。まぁ、三角点が動くような状態では駄目ですよね。

f:id:Argon:20210926220906j:plain

色彩豊かで、写真撮りたくなるが、どうにも腕が無いのがもどかしい。

f:id:Argon:20210926220910j:plain

ホウオウシャジンも幾つか見つけたが、どうも地蔵岳周囲の方が見た気がする。

時期が少々遅かったらしい。

もう、十分に楽しんだ。今更、薬師岳のピークにこだわるつもりもなく、スルー。

f:id:Argon:20210926220914j:plain

薬師小屋近くは、ナナカマドが紅葉しており、楽しめた。

青空、もう少し欲しかった。

南御室小屋で集合して、休憩。

f:id:Argon:20210926220917j:plain

ヤナギランがあって、ギリギリ!

美味しい水を汲んで、出発。

もう、夜叉神に何時になるのか予想できない。

長い山が、ウォーキング程度の気分なのは無論私だけだ・・・。

ペースもそこそこセーブされているし、何度も歩いていると、こんな気持ちになるのか。

大変そうな3人には、申し訳ない気持ちで感情としてはとてもとても辛い。

苺平くらいからヘッドライトをつけて下る。

f:id:Argon:20210926220921j:plain

杖立峠で休憩して、夜叉神峠。

ガスが下に下がっているので、山のシルエットは確認できるが、写真がバルブ撮影でないと撮れない・・・。

疲れた足には長く感じる、ここからの下り。

全然悪くないペースで下山ができた。

遭難せずに下山完了して、心から良かったと思う。

結果としては何とかなったが、成功というには遥か程遠いものだった。

反省しきりだ。

技量・体力・精神力・経験値、そして、事前準備などは十分確認しておくべきなのだが、それを怠っている。

もう二度とこんなことはしないと、ここに記しておく。

万一、次の機会があって自分が立案に噛む場合は、決して妥協しないことにする。

 

  • コースタイム

赤抜沢橋(6:15) → 連瀑入口(7:15) → 滑滝大(8:20) → 二俣(9:45) → 水涸(12:00) → 稜線(13:05) → 高嶺(13:30) → 赤抜沢ノ頭(14:15) → 地蔵岳オベリスク(14:30) → 観音岳(16:00) → 薬師小屋(16:30) → 南御室小屋(17:15-17:35) → 苺平(18:00) → 杖立峠(18:50) → 夜叉神峠(19:55) → 夜叉神登山口(20:30)

 

赤抜沢左俣 高嶺・赤抜沢ノ頭・地蔵ヶ岳(地蔵岳)・観音岳・砂払岳 / Argonさんの地蔵ヶ岳(地蔵岳)大崖頭山薬師岳(山梨県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ