遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

五郎山

山梨と長野の県境の周辺を攻める。今回も同行者あり。

小川山のボルダリングで敗退したら、午後からでも登れるなどと思っていて、これも残していた山だった。

意外にこういうのが、いつまでも落穂となってしまうものだ。

f:id:Argon:20201222204042j:plain

宿泊棟、キャビン手前にあるこちらの橋の手前に駐車して出発!

ちょっと薄日で冬の日という印象が強い。

f:id:Argon:20201222204046j:plain

事前情報通り、林道は荒れている。余程の車でないと入れない。

沢を渡って、左岸を適当に登っていく。再度、林道に出て、沢を右岸へ。

f:id:Argon:20201222204050j:plain

そして、登山口らしき様相。標識もある。

これまでが平坦だったので、勾配が特にきつく見える。

植林で下草もなく歩きやすい。

f:id:Argon:20201222204054j:plain

植林も終わって、奥秩父っぽい雰囲気の様子となる。

そして、展望地に出る。

f:id:Argon:20201222204102j:plain

派生する尾根上にも幾つも未登ピークがある・・・。

f:id:Argon:20201222204058j:plain

天狗山は特に目立つ。八ヶ岳は非常に寒いだろう。チリ雪が舞っていることと思う。

そして、ここも風があり、ちょっと寒い。

f:id:Argon:20201222204107j:plain

岩場が出てきて、展望もいい感じとなる。

f:id:Argon:20201222204112j:plain

どうやら、あれが五郎山のようだ。

これほど、岩山然としているのは、予想に反して高評価だ。

f:id:Argon:20201222204117j:plain

ロープが下がっているが、特別危険ではない。見上げる岸壁が立派。

ここからは、右にトラバースして回り込むようにして、山頂を踏むことになる。

十分に直登も出来そうな場所はあるように見えた。

f:id:Argon:20201222204122j:plain

山頂は南側が開けており、悪くない。

f:id:Argon:20201222204131j:plain

地図上でも稜線を繋いでいけば、甲武信岳から国師岳の北側から周回というのは、とても楽しそうに感じていた。この景色を見ると、それは間違いではないと思う。

f:id:Argon:20201222204136j:plain

こちらは、山頂から進んだ西の様子。

ちょっと、足場が危うくなるので注意。

眼下の岩の稜線は見て良し、歩いて良し。

さて、お待ちかねの・・・。

f:id:Argon:20201222204126j:plain

チゲ鍋♪ 山頂でゆっくりと調理して食べるのは、単独だとほぼ無いので、新鮮だ。

ジェットボイルの鍋を使うのも久しぶり。

食べ過ぎなくらいで、満足!

重くなった体を軽くするには、下山はとても短く感じられる。

下山は林道を歩いてみる。

f:id:Argon:20201222204037j:plain

f:id:Argon:20201222204033j:plain

写真を撮りつつ・・・。

幻の滝は、またの機会となった。林岳なども登り残しがあるので、まぁ良し。

降雪前の最後の山登りとなるかもしれない。

 

五郎山 / Argonさんの五郎山(長野県南佐久郡川上村)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

小川山

久しぶりの、Gちゃんと一緒に外岩へ。

一昨年、同じような時期に小川山に来た時は、極寒だったので、ちょっと遅めに出発。

気温にビビりながら向かう・・・。

到着すると、そこそこクライマーがいるようだ。

外岩はだいぶ間があいてしまって、ジムも行けていないGちゃんは、エンクラといった感じで、目当ての課題を触らせてもらう。

  • 八月(二段) RP
  • フィロソフィー(初段) RP
  • 逆フィロソフィー(初段) 敗退

こんな感じ。他に、6級とか4級の課題も楽しむ。

『八月』は、僅かな足位置の調整が、私には登る鍵になった。

右手の指皮を結構消費してギリギリ。

『フィロソフィー』は、見た目そんなに難しそうに見えない。

一撃は逃したが、ムーブをちょっと確認して、サクッと登る!

気を良くして、『逆フィロソフィー』も、と思ったが、これは悪い・・・。

何だか、出だしの数手がちっとも良くない。

中間部は、下に降りず、強度は高くなるが捻じ伏せムーブを発見した。

次回、フレッシュな時に!!

 

瑞牆

所要を済ませて、午後からゆっくりとボルダリングへ向かう。

毎度お馴染み、行きつけのパン屋で昼・おやつを買って。

瑞牆が最も行きやすいが、さて、何に手を出すか。

去年、触った小クジラ岩にある、『穴料理長』をと思っていたが、どうやら道を間違えて、不動沢エリアに入ってしまう。

終点の車は1台しかない!

そう言えば、『瑞牆カルマ』があったなと思う。

頼りない記憶を呼び起こしながら、何とか岩を発見!!

15時近くだが、結構暖かい。

岩のカラマツの葉を落として、マットを敷いて、パンを食べてまったり。贅沢だ。

気持ちよさもあって、そのまま横になって寝てしまう!!

寒さで目が覚め、歩き回って体温回復。

さて、ムーブは思った通りな感じ。

マントルをどうしたものか、迷っているうちに、力尽きてしまう。

ちょっと休んで、冷静に次のトライで回収。

掃除をしていたが、寝ている間にも葉がたくさん落ちてしまって、ちょっと怖かった。

他の課題は全く知らないので、戻って、『穴料理長』へ向かう。

もう既に日が落ちているので、冷やかし。

・・・、こんなの無理!と思う。

SDであっても、ちょっと私には登れなさそうだ。

こんな事があってか、最近はクライミングは全身のバランスが重要というのを強く感じるようになった。

飯盛山

まったりハイク。今回も同行者あり。

いつでも登れる山として残っていた飯盛山へ。

平沢峠駐車場は大混雑で、2周して駐車。

f:id:Argon:20201123215808j:plain

f:id:Argon:20201123215812j:plain

最初から展望があるが、川上村や佐久方面も見えてくる。

f:id:Argon:20201123215817j:plain

宇宙線観測所の丸山は、俯瞰してみるとピークには見えなかった。

f:id:Argon:20201123215821j:plain

男山と天狗山の稜線が良い感じだ。

f:id:Argon:20201123215826j:plain

サクッと平沢山。三角点あり。

展望は草原なので素晴らしい。

f:id:Argon:20201123215830j:plain

右のピークが飯盛山のようだ。人がたくさん。

横尾山への稜線も良さそうに見える。

飯盛山の直下は平坦で良い休憩所で賑わう。

f:id:Argon:20201123215835j:plain

 飯盛山からは下の牧場が見える。結構、強風で寒い。

f:id:Argon:20201123215839j:plain

いずれ、横尾山への稜線、あちらも縦走せねば。

f:id:Argon:20201123215843j:plain

八ヶ岳はちょっと寒そうな雲。

f:id:Argon:20201123215847j:plain

直下に降りて、昼休憩。こんな景色を見ながら贅沢な時間。

f:id:Argon:20201123215851j:plain

ゆっくりして下っていると、富士山の片鱗が見えた。

f:id:Argon:20201123215855j:plain

とても歩きやすい道だ。

f:id:Argon:20201123215859j:plain

鹿除けの柵を通った先に林道、東屋あり。

林道は通らずに、登山道らしき道を行く。

f:id:Argon:20201123215904j:plain適当に突っ切って車道に出る。水道設備のところ。

車道歩きは好まないが、通行量が非常に少ないので、気が楽だ。

f:id:Argon:20201123215910j:plain

被写体もたまにあったり、それなりに楽しむ。

f:id:Argon:20201123215914j:plain

史跡も。

f:id:Argon:20201123215918j:plain

定年退職したら、じっくり古道を歩いてみたいと思うが・・・。

そんなことを言っていると、いつまで経っても出来ないかもしれない。

f:id:Argon:20201123215922j:plain

周回して、獅子岩へも向かう。

まぁまぁ、ちょっと岩があるねという場所。

f:id:Argon:20201123215929j:plain

すっかり車が少なくなり閑散とした駐車場を後にする。

 

  • コースタイム

平沢峠(10:55) → 平沢山(11:45) → 飯盛山(12:10) → 平沢峠(15:05)

茂来山

佐久の名峰、茂来山。

久しぶりの同行者とのハイキング。槙沢の登山口から。

f:id:Argon:20201117205537j:plain

少し油断して、ダートで車の腹を擦る・・・。下手くそ。

ここが登山口でスタート。

はじめは林道チックな道。

f:id:Argon:20201117205541j:plain

ここから右の道に入ると山道らしくなる。左は林業用か。

沢沿いを行く。歩きやすい。

沢を離れるとジグザグに稜線に到達。

f:id:Argon:20201117205544j:plain

そこには立派な栗の木。6m程度はあるのかと思う巨木。

f:id:Argon:20201117205549j:plain

小休止をして、尾根道を行く。

すっかり枯模様だが、日差しが暖かく、ゆっくり登れば良い道だ。

f:id:Argon:20201117205554j:plain

年季の入った標識も個人的には好きだ。振り返ると展望が嫌でも期待される。

f:id:Argon:20201117205558j:plain

途中、八ヶ岳が見える展望地があった。

思わず見入る。

f:id:Argon:20201117205604j:plain

もう午後の日差しの感覚。こんな光景もまた一興。

f:id:Argon:20201117205608j:plain

山頂が近くなると、尾根が穏やかな傾斜となりいい感じ。

そして、山頂。

f:id:Argon:20201117205612j:plain

愛され具合が伝わってくる様子だ。

展望は360度楽しめる。

f:id:Argon:20201117205617j:plain

ここから先へもいつか・・・。四方原山も踏むことになるだろう。

山頂でコーヒーを沸かして飲みつつ昼食を楽しむ。

こんなに山頂でゆっくり過ごすのは稀だが、贅沢であり、素敵な時間だ。

f:id:Argon:20201117205621j:plain

天気良く・・・。右は八ヶ岳。左は南アルプス

f:id:Argon:20201117205625j:plain

南アルプスはこう見えるか・・・。

f:id:Argon:20201117205628j:plain

そちらも良いが、やはり主役はこちらの佐久方面の景色だろう。

f:id:Argon:20201117205633j:plain

北アルプスと佐久の街。

f:id:Argon:20201117205637j:plain

右に目を移すと、浅間山

f:id:Argon:20201117205520j:plain

荒船山も見えて、その奥は日光白根山などが見えているのかと思う。

f:id:Argon:20201117205524j:plain

妙義山もいつか・・・。

f:id:Argon:20201117205528j:plain

山頂の直下にはこれがあった。焚火跡あり。

平坦であり、ここは幕営には最適かと思う。

f:id:Argon:20201117205532j:plain

ススキも見納めとなるだろうか。

1時間近くゆっくりして、往路を戻った。

 

茂来山 / Argonさんの茂来山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

瑞牆 金山沢ボルダー

2回目の瑞牆、金山沢ボルダー。

前回、スタンドの『鷲は舞い降りた』(初段)、シットの『双生の荒鷲』(二段)を触っていたので、どんなものかと。

既に、午後も日が傾きつつある、そんな時間から。

暖かくて、登りやすいコンディション。

どちらも完登できた。

右手ホールドのフリクションが重要な課題みたい。

指も負けずに結構得意だと感じる課題だった。

前回、なぜあれ程登れなさそうに感じたのか、ちょっと不思議。

これだから、ボルダリングは楽しい。

調子に乗って、最後、『さげまん』(初段)。

前回、ギリギリ取りこぼした課題だったが、今回は3トライで回収できた。

手数少なくして、すっきりデッドで倒したので、更に満足した。