遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

芦安鉱山(ドノコヤ鉱山)

ボルダリングにもっと時間が掛かると思ったが、早々に目当ては登れてしまい、体のよれも出てしまった。

このまま帰るのは余りに勿体ないので、以前から気になっていたドノコヤ沢の右岸にある芦安鉱山を行けるところまで探索することにした。

結果は、行けば分かるでしょ・・・とたかをくくっていたら、ハイライトは通過してしまうし、全く見当違いなところを気にしたりとお粗末な内容となってしまった。

開運トンネルの手前200mほどに駐車して歩いていく。

開運トンネル。後ろめたさ満点だが、ゲートを乗り越える・・・。

紅葉見ながら、ぼんやりと歩く。

ここで、沢床に降りていくおあつらえ向きの道があるので、そちらへ。

早川。さて、どう渡るか。

深さは選べばハイカットならば浸水が回避できる。

ストックを棒高跳びよろしく駆使して渡った。

岩はぬめぬめで非常に気を遣う。

その後は河原歩き。

紅葉狩りしながら。こんな所をこの時期歩いているのは私くらいのものだろう。

ドノコヤ沢出合から早川上流を見ている。

主稜線は流石に冬を感じさせる。

こちらがドノコヤ沢の入り口。

手前でも渡渉があったが、ここも何とか水没なくこなす。

赤いペイントが見られる。かなり古そうだ。

歩きの沢だろうと思うがどうでしょうか。

ちょっとした小滝。左から適当に越える。

濡れた岩は極めてよく滑る。沢靴の気分でいると水没してしまうので、少々ストレス。

滑滝。7~8mくらいありそう。夏ならば、水流を攻められそうだ。

右から適当に超えていく。

左から崩壊地あり。そこそこの規模。

実は、この上付近に鉱山の遺構が残っているのだったが、そんなことはつゆ知らず。

沢登りとしては平凡な様相だが、今日はそんな気分でも足元でもない。

殆どはストックを突きながら登れる程度。

振り返る。どこが見えているのか。とんがりが気になる。

今年も大唐松~農鳥岳に行けなかった・・・。

ぼちぼち上がっていくと、側壁が立ってくる。

その奥には、滝。10mちょっとか。

下に立ってみると、もう少しあるかも?二段になっているのが確認できた。

沢装備であれば、直登は難しくなさそうだ。

左岸は脆い岩で押し出しもある。

少し戻って右岸から巻くと、そこには古い赤いペイントや目印が木にある。

滝上に出て水平移動していると、プラスチックが転がっているのを発見。これが、何と標識であり驚いた。

ドノコヤは漢字で土小屋とされるのか。諸説ある模様だが。

滝上で沢に降りてもう少し進む。

境界見出標があって目立つマーキング。下部でも境界見出標は見ていたが、ここまで見なかった。

平凡な沢を時間を気にしながら上がっていくと・・・。

右岸に石積を発見!

3~4段ほどになっていた。

酒瓶や急須の蓋らしきものなど見られた。

この辺が遺構があるのかと思って周囲を見たが見つからず・・・。

窟屋があって、何かあるかと思ったが特に無し。クマが出てくるかと警戒したところ。

沢から30mほど上の獣道らしき先に、人工物を発見。

恩賜林の標石と、境界見出標だった。

この先、沢型が横切り途絶えていた。ドノコヤ峠までは、沢通しに行く方がいいようだ。

この辺で、雨がパラパラと・・・。

振り返ると、どうも天気は下り坂で芳しくない。

準備不足を後悔し、ここで戻ることにした。

奈良田の湯のリミットに間に合いそうなことも後押しした。

次は、しっかり調べて、御勅使川からアプローチして把握したい!

下りでも特別難所があるわけではないので、サクッと出合へ。

紅葉を楽しみながら戻る。

時間の余裕が少しありそうで、ゆっくり楽しめた。

道路に出てからも。

ムラサキシキブを発見。以前は我が家の庭木にあったのだが。

開運トンネルは、逆からだと普通に扉を開けられる仕組みだったので、乗り越えずに済んだ。

行きでは見えた稜線も見えなくなってしまった。

花見をして終了!

さっさと車に乗り込み、奈良だの湯へ直行!

駐車場から登ること2分ほど。

入口前は、地面が真っ赤に染まる。

女帝の湯!

ぬる湯で私好みだったが、薄着で冷やされたので、今日だけはもう少し熱くても良かったかも。

登山シーズンが終わった後が狙い目!

また行きたい♪