遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

夕日アタリ 石ッコツ フシノソリ 松ネッコ 大双里

毎度おなじみ、家業後にハイキング。

去年末から集中的に攻めている、長野県と山梨県との県境。

今回は、信州峠から東へ。

f:id:Argon:20210407230541j:plain

駐車場には複数の車。横尾山からは既に下山パーティー

バトンタッチするように、私は東へ向かう。

f:id:Argon:20210407230546j:plain

膝下ほどの笹。抵抗はほぼ無いに等しく、どこでも歩ける。

踏跡も幾らか。

f:id:Argon:20210407230550j:plain

すぐに笹が無くなる。登りは大したものではないので、ウォーミングアップにちょうどいい。

少し北に外れた、夕日アタリへ向かう。

僅かな距離。

f:id:Argon:20210407230559j:plain

三等三角点。点名、信州峠。

展望無く、良くあるマイナーピークの光景。

f:id:Argon:20210407230554j:plain

木の山頂標識は割れて破損。金属プレートは健在だった。

さっさと戻って、石ッコツへ。

f:id:Argon:20210407230603j:plain

少し先より、ここの方が高いように感じるが。

f:id:Argon:20210407230607j:plain

こちらが、山頂然という感じの様子。

石碑と思いきや、自然の岩のようだ。それは、わざわざ、こんな所に立てないですよね。

眺めも北面は良い。

f:id:Argon:20210407230612j:plain

そういえば、雪山、今年は全く行っていない・・・。

十分にリハビリしてから行かないと、返り討ちに遭うだろうか。

f:id:Argon:20210407230615j:plain

八ヶ岳。赤岳、横岳、硫黄岳といい並び。

回収していない主稜線から外れたピークが気になるところ。

さて、適当に下って・・・。

f:id:Argon:20210407230620j:plain

瑞牆山が素敵。左面は開墾されたような様子。

気のせいか、瑞牆山がとても近く感じる。

f:id:Argon:20210407230624j:plain

1605m手前は柵がある。用途は?害獣、食害用?

柵に沿って、すぐに1605mピーク。

f:id:Argon:20210407230632j:plain

県境稜線と遠く八ヶ岳が見えて、悪くない。

f:id:Argon:20210407230628j:plain

新梢が伸びてきそうですね。赤が美しく、また目を惹く。

 鞍部目指して下る。

そこには林道というか作業路というか、そんな道。

後に分かったが、ここが旧信州峠らしい。すっきり。

f:id:Argon:20210407230637j:plain

植林の伐採跡地でしょうか・・・。防火帯を登っているような感覚。

少し登って傾斜が緩んだ先。

f:id:Argon:20210407230642j:plain

四等三角点。点名、南沢。

ただの通過点。

そのしばし先に面白いものを発見。

f:id:Argon:20210407230645j:plain

記念プレートのある場所に、三角点らしき標石。

何これ・・・?とても中途半端な場所にある。

f:id:Argon:20210407230650j:plain

近くにあった、この巨木に会えたことも嬉しい。

そのすぐ先がフシノソリのようだ。

f:id:Argon:20210407230654j:plain

テント張ってのんびりするにはいいかも。

送電線、鉄塔が見える。

サクサク進んで、萱ダワ。

f:id:Argon:20210407230657j:plain

北から立派な道がある。地図にある南、その先は自然に返っている。

 ゴミやら、丼やら、色々と転がっている。

小休止しつつ思案。ここで終了とするには勿体ない。

一応、大双里まで行けそうと踏む。ヘッデン無し、スマホバッテリー残少なのはちょっと気がかりではあるが・・・。

シャクナゲが出てくる。植生が変わるのが楽しい。

f:id:Argon:20210407230703j:plain

木は疎らで歩きやすい。目印も比較的豊富で、踏跡も割と明瞭。

f:id:Argon:20210407230710j:plain

赤ペンキの矢印。幾つかあった。必要性は感じないが。

シャクナゲ藪があるが、ペースはそれほど落ちないレベル。

f:id:Argon:20210407230738j:plain

松ネッコ着。こんな所に標識があって驚く。転がっていたのを木に横たえる。

どうやら、湖まで行けるようだが、これ如何に。

周回できたら楽かも?

北上して、大双里へ。

f:id:Argon:20210407230733j:plain

三等三角点。点名、白床。地味。通過点みたいな印象。

更に北のピークへ。

f:id:Argon:20210407230719j:plain

こんな岩が登場。こちらがピーク然としている。

階段状に近いので、直登した。イワタケたくさん。

f:id:Argon:20210407230715j:plain

松ネッコ、小川山、金峰山と・・・。

その先は次回。小川山から松ネッコまで繋がったのならば、信州峠から雲取山まで拡張することになる。楽しみ。

きっと、小川山でボルダリングした翌日に回収するかな・・・?

f:id:Argon:20210407230724j:plain

西面。時間帯が遅いので、どうにもすっきりしない。

f:id:Argon:20210407230729j:plain

もう少しこの尖った稜線を行く。

左眼下に、1986m峰と思しきピークが見えるが、その稜線どうなんでしょうか・・・。

かなり挑戦的な面をここまで見てきたので、ひるむ。

低温のせいなのか、スマホはここでバッテリー切れ・・・。勘弁してよ。

新しくしてからスマホは大した低温でもないのに、突然こういうことになる。

安全策で引き返すことにした。広域の地図では心許ない。

さて、帰路は・・・。

カサメリ沢の尾根で南に下山か、湖の北にどこかで下山か。

ピストンは余りに芸が無いので論外とした。

ひとまず、戻る。

松平林道は意外と距離があるように見えたが、萱ダワの送電線から南に下りればそうでもなそうだと思い、軽快に戻っていく。

さて、萱ダワ。・・・、何と、クマ。

真っ黒いそれはクマとしか思えない。もう冬眠から覚めてますよね、こんな陽気であれば。

下山予定と同じ方向に去っていったので、これはもう一択で、北に下ることになった。

f:id:Argon:20210407230742j:plain

地図を眺めると、だるい車道歩きで、憂鬱な気分になるが・・・。

ぼちぼちと歩く。

f:id:Argon:20210407230526j:plain

1986m峰がとても気になった。あのまま進んで周回した方が良かっただろうか・・・?

出来たかどうかは、やや疑問だけれど。

次は、あれと小川山をセットで行けたらいいと思う。

f:id:Argon:20210407230531j:plain

標識を見ると、旧信州峠と右下に記載がある。

ここではそこがどこなのか分からなかったが。

f:id:Argon:20210407230536j:plain

春の様子を強く感じられた。

だるーい車道歩きを黙々とこなして周回完了した頃には、それなりに暗くなっていた。

 

  • コースタイム

信州峠(12:20) → 夕日アタリ(12:35) → 石ッコツ(13:05) → フシノソリ(13:55) → 萱ダワ(14:15) → 松ネッコ(15:30) → 大双里(15:40-15:55) → 萱ダワ(17:00) → 高登谷湖(17:30) → 信州峠(18:35)

 

夕日アタリ・石ッコツ・フシノソリ・松ネッコ・大双里 / Argonさんのフシノソリの活動データ | YAMAP / ヤマップ