山中に咲くセツブンソウを探しに、仕事上がりで今週も!
だいぶ記憶が曖昧だが、恐らく見つかるはず・・・。
アプローチは徒歩で概ね1時間もあれば十分。途中の植物も見ながら向かう。
シュンランは30株は見たと思う。
花芽はあるが、咲いているのはこれだけ。
雪で埋もれていないかどうか不安が少々あったが・・・。
道中、イチヤクソウを僅かに発見。
そういえば、咲いてはいないのを過去にも見たなぁ。
カタクリの葉はたくさん出ている。
カタクリがいるのであれば、きっとあの花も見つけられるはず。
そして、1株目を発見!!
周囲を見渡すが、目視できる範囲には見つけられない。
記憶では、もっと群生している場所があったはず。
そして、凄い数の花を見つけることができた。
下部は散り気味だったが、上に行くにしたがい見頃となった。
見事な群落。こんな場所がちらほらと存在していた。
市川三郷の規模の何倍もあると思う。
ようこそ!と言われているような子にも会う。
前ボケを狙うが、まだカメラとレンズをうまく使いこなせず・・・。
雪の間から健気に咲く姿は、本当に素敵だ。
岩に写るシルエットもまた良し。
立ち姿もやはり素敵。
日が傾いてきたが、まだまだいる。
上の方では、これからという株も複数。
雪に埋もれているものもありそうなので、まだ2週間は楽しめるのではないか。
人工的なサークル。炭焼きか何かの跡の模様。
今更、山頂を踏むのに価値は見いだせず、ここで戻る。
最後に、カチッとした写真。
アップでも・・・。
2時間近くもウロウロしたり、ゆっくり眺めたり楽しんだ。
先週のセツブンソウは残念だったが、今回は期待を遥かに上回った♪