遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

大常木谷

家業がようやくひと段落。
梅雨の貴重な晴天ということもあり、ここぞとばかりに沢へ。
去年、行こうとしたものの、雨予報にびびってボウズクリ沢に転向してしまった大常木谷。
アプローチは、散々脅される急な尾根の下降らしいが、間違えさえしなければ、普通の登山道と言っていいくらいに踏まれている。
一之瀬川に降り立ち、沢装備を整え、大常木谷へと下る。
膝程度まで濡らし、適当に馴らしながら出合へ。

さあ、大常木谷へ!
ワクワクしながら快適に進んでいく。
まずは、最初の目ぼしい滝。

倒木にうまく乗って上の写真を撮り、腰まで浸かって右壁をへつって水流右を抜けたが、結構寒かった。
濡れるのが億劫でなければ、左壁を行く方がずっと楽。
上がると、ゴルジュの様相を呈し、気分はどんどん上がる!
そして、五間の滝。落差は8m。

遠くからのパッと見では、こんなの登れるの?とビビるが、近づいてみると、何ということはない。
高度感が何だの感じるまでもなく、右壁をサクッと簡単に越えられる。

水は澄んで川床も綺麗。
こんな淵を見る度に魅入ってしまう。

ヤシキ窪?に架かる滝を一枚撮って…。
そして、大常木谷最大の滝、千苦の滝、25m。

凄まじい水飛沫で、写真も上手く撮れない。
中間までくらいは行けそうだが、落ち口が結構厳しそうで、やはり大人しく巻いた。
巻道は左岸にばっちりとついており、滝の落ち口に向かってトラバースすると楽。
高度感はあるにはあるが、フィックスもあり、そんなに悪くない。これを頼らずとも行ける。
上から眺めるとやはり乗越付近が嫌か…。
次、山女魚淵。

私は、ここが核心だった。全くマークしていなかったので余計に。
他の記録では、腰まで浸かり…とか、倒木を利用し…、などとあるが、倒木は無いし、右壁をへつり偵察するが、とても腰程度の深さではない。
右岸上にフィックスがあったが、どうせ懸垂になるのだろうから、そちらは無視。
意を決して泳ぎ、残置スリングの2本目付近のホールドを無理やり持って態勢を整えるが、寒くてこれ以上泳ぐのを体が拒否した。
何とか這い上がり、カチを繋いで突破できそうだと思ったのも束の間、外傾したスタンスでスリップして、頭まで水に浸かる羽目に…。
思わず絶叫して本当に必死に泳いで戻る。泳ぎは決して不得手ではないはずなのに、この惨めさ。
悔しさが込み上げてきて、寒さと震えが落ち着いたところで、もう一度決死の覚悟で挑戦して突破した。
残置を利用せずに行けたのでよかったが、二回目も失敗していたら、水線突破は諦め、左岸を巻いて懸垂しただろう。
へこまされたが、巨木のある支流の沢の滝を見ながら、体を日に当て温めると元気になった。
崩壊地を右に見送り、早川淵は巻かずに右壁を際どく抜ける。
その後も、腰までであれば浸かってどんどん進む。
そして、不動滝。下段5m、上段7m。

こやつを見ながら一息入れる。
下段は右を、上段は左を楽に登れた。登るとすぐ左に残置があった。
上がると、最後の顕著な滝。

水滴が付いた写真しかなくて不満だ…。
どっちから上がったのかも分からない程度の滝だったように思う。
ここから上は黙々と歩くだけで今一つ。しかも、足がつったり上がらず、運動不足を痛感。
右岸にピンクテープが見えるようになると、間もなく石積のある会所小屋跡。
見つけるまでは不安だったが、余程の不注意でない限り見落とさない。

ここで終了とし、沢装備を解いて休憩し、大常木林道という名の山道を二ノ瀬方面へ向かう。
余裕があれば、竜喰谷を下降するつもりでいたが、今回の遡行の内容から、やや不安だったので、勝手知ったただ歩けばいいだけの林道を選んだ。
さて、将監峠に出て下るのが楽そうだが、初冬に歩いた時にかなり日差しがきつかったような気がしたので、竜喰谷の時と同じく、林道をそのまま下った。
当然、舗装路歩きが一番苦痛で、沢にいる時間と下山時間が同じって何なんだろう…、と微妙な気分だった。

時々見える花に癒され、何とか戻った。
荷物を整理しながら、ジムのクライミングでは初段+や5.12dが登れるようになっても、こんな体たらくでは及第点もやれないと思った。
まずは、鈍った体を戻さねば!
そして、ネオプレン装備を足そう。

  • コースタイム

下降点(7:45発) → 大常木谷出合(8:30) → 五間の滝(9:00) → 千苦の滝(9:40) → 不動滝(10:55) → 会所小屋跡(12:15) → シナノキノタル(13:00) → 竜喰谷・井戸沢(13:45) → 二ノ瀬(15:30) → 下降点(16:20着)