起きても霧の中…。
4時過ぎに目覚ましをセットしておいたけれど、そんな状況ならば二度寝。
近くに生えていたワラビをひと手間加え、ラーメンに入れて朝食。
取り過ぎないことは重要で、もっとたくさんあったけれど、自重。
何とか6時くらいには撤収し、出発。
安国寺にある国宝は、時間が早すぎて、遠望で。
三休の滝に向かう途中にある滝。
落差は無いが、色彩が豊か。
三休の滝。
あまり期待していなかったが、三段になって落ちる綺麗な滝。
落差も結構あり、飛沫も多い。
岩舟滝。
極めて水量は少ない。正面からは、本当に滝かと疑うくらい。
裏側に回り込んで撮影。これだと、多少、滝っぽい。
常虹の滝。
4つの滝が見られる。
そして、今回の本命、称名滝&ハンノキ滝。
何たる豪瀑!
ハンノキ滝の水量が寂しく感じる程に、称名滝の水量の多さたるや脅威。
今まで見たどんな滝よりも力強く、そして大きい。
観光地の滝で感激するほどのものは、そうそう無い。感無量…。
昼食。
クムジュンというお店。
ネパール料理のカレー。スパイシーで美味しい♪
有峰林道小見線から見えた滝。
落差はざっと30m位はありそう。
ただし、非常に遠い…。
有峰湖から薬師岳方面を望む。
双六渓谷付近の滝。
落ち口が道路のため、人工臭が否めないが、滝自体や岩など綺麗。
長野まで戻り、親子滝。
国道沿いの信号のところ。
さっさと、松本ICへ向かうのもどうかと思い、寄り道。
最後は、黒沢の滝。
標識もなく見つけにくく、釣師に教えていただき、対峙。
落差もそれなりにあり、満足!
これで、終了。
またテント持ってどこか遊びに行きたい!