あまりに天気がよく、明智平ロープウェイから見た男体山が中々の見栄えだったため、ちょっと登ってみることにした。
駐車場は無料なのだが、入山料が500円かかる。
引き換えに、お守りをくれる♪
鳥居をくぐって、しばらく階段状の道を進むと、1合目。
しばらくは、樹林帯だが、蒸し暑い…。
久しぶりの登山ということもあり、結構辛い。
2合目は、やや離れたところに碑があるので見落としそう。
3合目で、舗装の林道?に出て、そこを歩く。
つまらない…。と思っていると、中禅寺湖の展望があり、和む。
4合目で、再び鳥居をくぐり、登山道に。
ビシバシ進んでいく。
6合目上から、岩がゴロゴロし始める。
8合目で、瀧尾神社、避難小屋。
暑くてバテ気味だが、順調。危険個所も無い。
そして、赤茶けたザレを登っていくと、山頂が近いことが分かる。
この辺りは、展望もよく、日光白根山も見えている。
日光市の方だけは、雲の中だったけれど。
景色を楽しみながら、上へ。
鳥居をくぐると、そこが奥宮。
まずは、右の山頂へと向かう。
途中の良縁の鐘を軽く打ち…。
山頂の碑があった。
三角点は、ちょっとだけ低い。
ふむふむ、一等三角点。
展望は良いが、やはり、日光市の方は雲でよく見えない。
会津駒ヶ岳や月山までも望めるらしいが、そこまでは、今の時期には厳しい。
少し戻って、御神像の近くで昼食。
やはり、登山はいいものだと再認識。
往路を、景色を楽しみながら戻った。
中禅寺湖を眼下に。
往復4時間かからないハイキングだった。
- コースタイム
登山口(7:25発) → 3合目(7:45) → 5合目(8:10) → 8合目(8:50) → 男体山頂上(9:25-40) → 5合目(10:30) → 登山口(11:15着)