現在、写真・パンフレット整理をしていますが、中々時間がかかるもので。
今年は、天候不良で、苦戦を強いられました。
目標達成したのは赤で、形を変えて再戦したいのは青で、未達成は黒で。
- 利尻島(利尻山登頂)
- 礼文島(礼文岳登頂、日本海側トレッキング)
- カムイエクウチカウシ登頂 →頂を見ることすら叶わず(泣)
- 西別岳から摩周岳・摩周湖 → 第一展望台からも快晴時に
- 函岳
- インクラの滝
- てしかがカーニバル → 復活したならば必ず!
- 帯広の友人に会うこと → 今度は私が奢ります
- トムラウシ山登頂 → 縦走でも
- 斜里岳登頂
- 富良野岳登頂 → 十勝岳と絡めて、その内
- ファーム富良野
- 涙岬(厚岸) → 以下4項目、今回は通過もしませんでした
- 知床五湖・フレペの滝
- ポークチャップを食べる
- エスカロップを食べる
上記以外、今回行って良かった所は・・・。
- 神門の滝 → 百名瀑でも全く遜色無い名瀑☆
- 松山湿原 → あのマツの枝ぶりと言ったら・・・
- アポイ岳 → ピクニックだろ、と思いきや登り応え十分!
行きたかった所は、それこそ沢山あったので、来年以降の目標箇所を挙げてみます。
当然、未達成箇所に加えてです。
何と言うか、また、登山ばっかりになってしまうのですが、それだけ北海道の山って、本っ当〜に素晴らしいんですから☆
今年、知っていればアタックを仕掛けたかもしれないのが、ペテガリ岳です。
この『遥かなる山』の異名を持つ名峰へのアプローチは、林道ゲートを一般車は通過できないため、延々30km程も歩かされるのですが、今年から、申し込めば鍵を借りることができるようになったとのことです。
道内の山屋さんからの情報で、その方は今年行ったらしいので、確かなはず!
あ〜、誰か、私みたいなハイキングライダーがいれば、お互い違うアプローチで縦走してきて、途中で鍵の受け渡し・情報交換して、下山・合流と最大限に楽しむことができるのですが。
それは、夢のような妄想ですよね。
総括 : 『来年もこの位休み取って行けるといいね、私☆』
今旅のハイライト:南浜湿原から利尻富士