市川三郷町のセツブンソウの咲く場所。
セツブンソウは終わっているだろうが、ミツマタはどうかと思い訪問。
セツブンソウは、やはりとっくに終わっていて、御覧の通り。
ミツマタはというと・・・。
道路沿いからも自然と目を惹きつけられるほど。存在感は満点。
青空とともに、良い条件。
花の集合体。こうして観察するのは初めてかもしれない。
お次は、近くのミスミソウの場所。
condorさんの記事をしっかり目を通してきたので、迷わず行けた。
だが・・・、時期的に花はもう終わっているかなと思っていたが、その通りだった。
株があるのは分かったが、そんなに多くないかも?
また来年以降。
花は他にも見られる。
キブシ。
マメザクラでしょうか。
近くの住んでい無さそうな民家の庭にフクジュソウも見えたり。
林道脇にスミレも。
長居してしまって、昼は食べ逃す。
その後は、藤垈の滝へと向かう。
春は特に素晴らしいことに去年気付いた場所。
まずは、今日のメイン、ミズバショウ。
どうしても尾瀬を思い出す。
今年は遠征に行けるだろうか。
次いで、ニリンソウ。
可憐。この区画は清楚。
少し離れて群生している場所の株は桃色がかっている。
まだまだ序盤で、これからという様子。
園内全体を見て回る。
イカリソウは去年と同じ場所で咲いていてくれた!
ツバキ。良く目立つ。複数木がある。
しっとりなまめかしい花弁。
満足して、最後に入口の梅の花?を撮る。
藤垈の滝、やっぱりいいなぁ。
桜開花したら、また来よう!