カメラ関係について・・・。
安定感抜群のメイン機・・・ PENTAX K-70
PENTAXのK-70を5年以上使用している。
カメラには過酷な条件下に持ち出すことが私は殆ど。
岩場や藪で何度もボティはぶつけており、防水性能も本来の機能を維持していないと思う。
また、雨天撮影、水没未遂は数知れず。
先日のイワンヤ沢でも激しく濡らしてしまった。
この時、バッテリーはすぐに抜いたものの、やってしまった!と死亡を覚悟したが、恐る恐る数日後に起動してみたところ、生き返った。
レンズも奇跡的に影響なく使用できている。
いつ故障するか分からないけれど・・・。本当にラッキーであった。
使いこなしには程遠く、まだまだ使用したいところ。
以外と低温には弱い印象で、バッテリーは-12℃付近で怪しくなり-15℃程度になると死亡する。
そもそも、カバー範囲を超えているためであり、カタログ値の正確さを実感。
一番困るのは、重さと大きさ。
期待外れの・・・ RICOH WG-6
上記をカバーすべく、リコーの株主優待もあって飛びついた、完全防水のコンデジのWG-6。
スペックと比較して、拍子抜けするようなチープな写真しか撮れない。
タフネスというだけはあり、防水・耐衝撃については文句無し。
沢でスナップ的に撮影するにはベストと思って購入したけれど、微調整が面倒で、よく確認しないと明るすぎて白飛びしがちなのも使い難い。コンデジだから仕方がないけれど。携帯のカメラと比較すると、値段以上ものは全く感じられない。
戦力外もいいところ。5段階評価でせいぜい2。
また、PENTAXの欲しいレンズは株主優待では少なく割引率も高くない。
リコーさん、どうかお願いします!!
ミラーレス導入検討中・・・ OLYMPUS OM-D E-M1 Mark Ⅲ
そこで、そろそろミラーレスに切り替えようかなという気持ちも出ている。
何と言っても、特筆すべきは、重量が500gちょっと!!
K-70が680g程度なので、180gも軽い。ハイキングなどで首に掛けて歩いている時間も多く、丸一日に近くなれば、結構な差が出てくると思う。
そして、最も気になる機能、ライブND。これを使いこなせたら、滝撮影に凄く有利。
NDフィルターなんか邪魔で仕方がないし、色味が変わってしまうので、いいかも!
ちょっと不安なのは、バッテリーの持ちと低温かな・・・。
お値段、中古で安くても10万円ほどと、買えない訳ではないけれど、高嶺の花。
迷う~!!!
現実的には、レンズのこともあるし、暫くK-70さんに頑張ってもらうか・・・。