遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

恵那山 大判山 富士見台 神坂山 (富士見山)

久しぶりの遠征登山。高速道路深夜割を利用して・・・。

日本百名山にも名を連ねる、恵那山へ。

広河原登山口から入山して、周回することにした。

ゲートが手前にある。駐車スペースは30台以上優にいけそうだが、今日は他2台。

移動の際も気になっていたが、気温が高い。これは、雪の踏み抜きが心配。

林道途中、こんな場所もあるけれど、今日の状態では全く問題なし。

天気は下り坂と考えているので、サクサクと。

ここが広河原らしい。左の沢を渡る。

橋が架かっているが、増水したら、これは無理になりそうだ。

今日は難なく渡れる。

ここからは登り・・・。暑くなりそうなので、半袖になって進む。

目安の標識。山頂はまだまだだけれど、距離は短いと感じる。たった3㎞ちょっと?

植林と笹の地帯をどんどん進む。

まだ面白くはない。そのうち、雪が出てくる。

雪が出始めてすぐに、先行者をパス。

頂上付近は、雲が出ていて嫌な感じに見えた。早く登らねば。

1716m高点辺りまで、ひとしきり登って、いよいよ展望がありそうな気配。

左後方。

雪で笹は埋まる箇所が多い。踏み抜きは、まだ大丈夫。

裾の処理だけ施して、スノーバスケットをストックにつけて、どんどん登る。

しかし、暑い。振り返ると、高度は十分に稼いでいるのが実感できる。

どの辺が見えているのか、いまひとつピンとこない。

先行者二人目も、途中でパス。歩幅やルートどりが合わないので、助かった。

傾斜も緩い中進んでいくと、山頂に出た。

櫓か、展望台があり、登ってみるが、本当に何も見えず。一等三角点を冠しているのだから、展望悪いはずがないだろうと思っていただけに、残念。

当然だが、三角点も分からない。

社。すぐ下の方は、雪にほぼ埋没し、屋根が僅かに見える程度の状態だった。

途中、平坦地にも社。

この辺は何度か踏み抜いた。ツリーホールみたいな場所が多いようだ。

鞍部の標識を見て、間も無くトイレと避難小屋。

立派。一体、ハイシーズンはどれだけ賑わうのだろうか。

今日は静かなものだ。

小屋裏の岩場の先、展望がありそうで行ってみる。

ここにも社。

立ち枯れの木を足場にして、展望を楽しむ。

向かう先も見えていて嬉しいが、雲が少ないとなお嬉しい。

右下に帰りに利用する林道も見えているようだ。

登ってきた方向を見る。やはり主稜線では、展望拝みにくいようだ。

ゆっくりするには適さぬ場所なので、先へ進む。

さて、最高点はと・・・。

どうもここのようだが、山頂感は全くない。

すぐ先にも社があった。変わり映えしない、金太郎飴・・・。幾つあるのかしら。

樹林帯でもっさりしている。たまに踏み抜くが、それより灌木藪の方が鬱陶しい。

2182m高点を過ぎた先、左手に展望があった。

風の抜けが良く、クールダウンにちょうどいい。小休止。

さて、ここからは右、神坂峠へと向かう。

前宮ルートで私が来ることはないかもしれない。

ここからの下りは楽しい。踏み抜きも少しはあるが、跳ねるように駆け下れる。

登りだと、雪が緩むと苦労させられそうだ。

日当たり良い場所は、雪も少なく、笹が出ている。

向かう先。こんな景色を見ながらで、気分は良い。

途中、テングの頭と標識があった。

恵那山は、雲を少々纏っていた。それは展望期待できませんよね。

稜線左は、崩壊している。

あれは、テングナギというのですか。

こだまエリアとあった。倒木に、そんな気配あり?

日向では雪が少なくなってくる。

展望は変わらず、楽しめる。

木曽駒ヶ岳から南駒ヶ岳など、圧巻。

白根三山がこういう風に見えるんですね。

見事な景色!!

振り返ると、結構進んだ。この稜線は素晴らしい。

こちら、ウバナギ。眺める間にも、崩落音は何度も聞こえた。

大判山、着。三等三角点、点名『本谷』。

南東を流れる本谷川が由来でしょうか。

ベンチもあって、休憩しやすい。小休止する。ただし、暑い。

岐阜からは、あの道を車で登ってくるのでしょうか…。中々、際どいですね。

地図を見る限りでは、温川に落ち込む尾根は、有用に見えるのだが、藪がそうさせないでしょうか。

日向はほぼ完全に雪が消えて暑い。笹ばっかり。でも、新鮮。

ぬかるみで手を焼くと思っていたが、ほぼノンストレスだった。

こうなると、花も気になるところで…。この辺は、ショウジョウバカマが僅かにあった。

鳥越峠。年季が入って素敵な標識。

ヘブンズそのはらへの道を進む。

展望はこの辺はないが、花が楽しませてくれた。

バイカオウレン。見慣れた感じと少々違う。

ショウジョウバカマ。この辺、蕾から開花しているものまで、広くたくさんあった。

展望も再度出てくる。

分岐から、恵那山を振り返る。この貫禄!!

ボルダリングで何度か、山麓から眺めていた山だが、こうしてみると何と素敵なこと。

山の格としても、申し分ないと思う。(何様・・・)

一等三角点、山容。忘れてならないのが、日本酒の恵那山も美味しい♪

広河原登山口から山頂往復では、この山の魅力はせいぜい3割といったところだろう。

あのナギにも名前あるんでしょうか。思ったより遥かに天気が持っている。写真を撮ったり、展望に見入ってしまったり、足が進まない。

そして、何て気持ちが良い笹原の景色。

右下に林道が見えた。いよいよ神坂峠が近い。

林道が眼下に。本来の峠は少し先らしい。

車は数台あった。冬季封鎖かと思ったけれど、岐阜側から入れるんですね。

道路を挟んで、案内標識を見て、先へ。

なるほどねーと、いつもながら解説を見て思うものだ。

遺跡の碑もあった。

トラバースの道が続くが、笹と植林で余り面白くはない。

と思ったが!

やっぱり、花ですよね。バイカオウレンショウジョウバカマは、ここでも本当にたくさんあった。

徐々に、景色が変わる。

整備良好。笹原を抜ける風が気持ち良い!

行けるところまで行こうと思ってきたが、景色と花に時間を忘れてしまって、登りのペースからすると、とても遅くなってしまった。

二等三角点有する横川山まで行けたらいいなと思っていたが、そうなると、お楽しみの温泉宿のチェックイン時間に間に合わない。

もう、北進は富士見台までと決めて、とことんゆっくり楽しむことにした。

綺麗な神坂小屋。

何か立っている。

何人かすれ違う。でも、静かなものだ。

進むのはここまで。展望を楽しむ。

南面。見える南沢山から、いずれまた再訪することになろう。

御嶽山乗鞍岳はちょっと残念だ。

中央、赤石岳は大きいね…。

右の聖岳の右には富士山が見えるはずだが、今日は残念。

再度、白根三山。

気軽に来られる場所なので、こんな景色が見られるなら、大人気だと思う。

ゆるゆると、神坂山を目指す。

山の同定がさっぱりだ。勉強不足。

あの山は・・・?

落雷ですか。こんな場所なら、やられそう。

ショウジョウバ、本当に元気。群生しているような感覚。

一息に、神坂山に登り上げる。

展望は、今までが良すぎたので、いまいち。

三等三角点、点名そのまま『神坂山』。

さっさと戻る。直下、笹が被さる…。

大したことない。

分岐から先。萬岳荘までの道、雪もあって、正規の道がよく分からない。

適当に下ってしまった。

静か。立派な設備。

さて、ここから舗装路歩きが始まる…。憂鬱だけれど、それなりに楽しみを見つけようと思う。

まずは峠の南ある、1689.3m三角点を回収しにかかる。

日当たり悪く、雪が伝える。

直下まで、雪が利用でき、三角点も労せず発見。

四等三角点、点名『富士見』。

どうも、点名からとったのか、富士見山と名があるようだが、定かではない。

振り返ると、ご褒美。先までいた富士見台が見えて、概要がつかめる。

サクッと戻って、林道歩きに復帰。

レクリエーションの森とある。

展望を見ながら、さっきも写真を撮ったナギ。

ヘブンズそのはらへは真っすぐだが、左のゲートを横から抜けて林道歩きは続く。

落石はあるが、通れないことはない。どかせば十分可能。

景色を見ながら歩いていたら、あわよくばショートカットに利用しようと思っていた尾根が後ろに・・・。

カラマツの中は笹薮なんでしょうかね。

あーぁ、と思い、途中で鳥のさえずりを聞きながら、コーヒーを沢水で淹れる。

登山口では、沢水は飲水不適とあったが、まぁ、鉱毒なければ、煮沸すれば全く問題ないでしょう。

フキノトウはたくさん。

何とか途中粘って、野鳥を収める!!

って、ソウシチョウですか…。遠目には綺麗に見えたけれど、在来種でなく、残念。

林道は、一部崩壊が激しい場所が出てきた。

これは車は通れないですね。MTBなら許容十分できる。

下部、1m程しか幅が無い箇所、抉れている箇所もあった。

途中の滝。恵那山は、沢登りが楽しい沢はあるのか?

周回してきた。行きでは気づかなかったが、碑の後ろには遭難の件が書かれていた。

写真も撮りつつ、最後まで楽しんだ。

トンネルが1箇所あり、これで上がれば、結構労力省けると思う。一応、植林だし、歩いているような雰囲気があった。

無事、周回完了。大満足!!

ネームバリューのある山は、なるべく平日、混雑避けて楽しみたいですね。

 

 

恵那山・大判山・千両山・富士見台・神坂山 / Argonさんの神坂山千両山大判山(岐阜県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ