遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

ソバカド山 鶏冠山(黒川山)

午後からまったり登れる未踏の山。

暑さとか距離とか、選定に色々迷った末、大菩薩の北に位置するマイナーピークのソバカド山にした。

南東に位置する鶏冠山は、随分前に一応登ったが、三角点も踏んでいないし、登ったような気がしておらず、これも絡める。

東の三条新橋から攻めるのでは、無駄に距離と高度を上げることになるので、ソバカド山に直接突き上げる二番小屋尾根を登り、滝沢尾根を下降する予定でいた。

車で吊り橋が架かるのを覗く。

f:id:Argon:20210905214101j:plain

ロープが張ってあり、結構年季入っていますね・・・。普通は渡らないですよね。

上の写真は渡った後で撮影している。

滝沢尾根を下りて、再度、柳沢川を渡渉できるかどうか、とても心配だ。

ということで、落合バス停近くに駐車し、無難に周回することにした。

f:id:Argon:20210905214049j:plain

車道歩きだが、3kmもないようなので、我慢できる。

今日はこの辺は小雨だが、晴天だったらさぞや拷問だろう。

f:id:Argon:20210905214053j:plain

柳沢川は増水していて、この小沢の滝となった様子を見ると、降水量は結構あったのだろう。落差は、6~7mくらいでしょうか。

f:id:Argon:20210905214057j:plain

何の実でしょう?

さて、吊り橋の箇所からサクッと対岸へ。

f:id:Argon:20210905214105j:plain

はぁ、通行禁止とな・・・。どんなもんでしょ?

立派な水源管理の巡視路か、林業用の作業路っぽい感じ。

滝沢の手前がすぐに崩れていた。

道なりより、斜面を崩しながら沢に降りるのが、楽々安全。

f:id:Argon:20210905214109j:plain

対岸に渡って振り返る。この程度じゃない所が、この先出てくるのかも?

沢沿いにピンクテープが付いているのが見えた。やはり、水源管理用でしょうか。

道はまだトラバースで続くが、傾斜も緩めなので、この辺から尾根に乗ることにした。

f:id:Argon:20210905214113j:plain

尾根に乗ると、巨木が早速迎えてくれる。

f:id:Argon:20210905214120j:plain

歩きやすい!良く手が入っていそうだ。

f:id:Argon:20210905214117j:plain

真っ赤で目立ったキノコ。

f:id:Argon:20210905214124j:plain

凄い群生。美味しそうだ。雨で傷んでいるように見えるのが残念。

f:id:Argon:20210905214128j:plain

巡視路が横切る箇所があり、そこには樹木の標識があった。

一体、誰のために・・・? こんな道、誰が通るんでしょう・・・?

尾根を進む。キノコが多い。

f:id:Argon:20210905214132j:plain

こんなに大きいものは中々見たことがない。50㎝くらいありそうだ。

f:id:Argon:20210905214137j:plain

美味しそう! これはいけるでしょうが、スギヒラタケっぽい白さ。

ヤマドリタケっぽいのも比較的見たが、いかんせん雨で・・・。

f:id:Argon:20210905214140j:plain

アセビが混じるようになる。

クマが木に登っており、降りてくるところだった。

向こうが先に気付いていたようで、一目散に去ってくれて良かった。

去年の芦沢山~サカリ山といい、大菩薩の東はクマが多いのか。

早く広葉樹地帯を抜けないと・・・。歩きやすいので助かる。

f:id:Argon:20210905214144j:plain

傾斜がきつくなる。ふと、岩壁に突き当たる。一瞬ひるむ。

だが、右は少々急だが、問題なく登っていけそう。実際、サクッと進めた。

間も無くで、目的地のソバカド山。

f:id:Argon:20210905214148j:plain

お手製の標識。展望は天気に関係なく、樹林なので無い。

尾根上の小ピークといった感覚。

水を飲んで、一息入れて、鶏冠山へ向かう。踏跡は、ソバカド山までより濃い。

f:id:Argon:20210905214154j:plain

振り返る。鞍部は岩があって変化も見せてくれる。印象に残る地点。

雨は弱めだが、風が少しあって肌寒い。登りには逆にありがたいこと。

鶏冠山頂上直下は、等高線にある通りに急だった。

手まで使って登るが、下りはともかく、登りでは問題なし。

シャクナゲもあったが、藪っぽさは殆ど感じない。

f:id:Argon:20210905214157j:plain

さぁ、出た。2回目の登頂。

霧雨なので、展望は当然あるはずもなく。さっさと下山。

直下は岩場だが、一般登山道なので、気を抜いて歩ける。

f:id:Argon:20210905214201j:plain

分岐であちこち。無視して稜線伝いに行こうかと思ったが、トラバース道にした。

三角点は素通りしそうな様子だったが・・・。

f:id:Argon:20210905214204j:plain

三等三角点、点名『黒川』。彫りが深くて、文字がくっきり。

青いビニルシートみたいなものが断片的にあった。

見晴台に進む。

f:id:Argon:20210905214208j:plain

どんより。少し太陽が明るく見えたが、すぐに雨・・・。

f:id:Argon:20210905214212j:plain

f:id:Argon:20210905214217j:plain

植物の写真を撮って、小休止。

踏跡は明瞭であり、そのまま尾根を進むことにする。

f:id:Argon:20210905214221j:plain

先の小ピークには、御料局三角点があった。こちらを選択して良かった。

その後、少しだけ笹が出るが、支障は全く無し。

f:id:Argon:20210905214226j:plain

振り返る。

再度、登山道に合流して歩きやすさを実感する。

植林だが、悪くない。

f:id:Argon:20210905214229j:plain

f:id:Argon:20210905214233j:plain

こんな天気だから、余計に素敵に見える。

f:id:Argon:20210905214237j:plain

横手山峠。南を写している。

南の道を見に行くと・・・。

f:id:Argon:20210905214241j:plain

苔に覆われた丸みを帯びた岩が気になった。面白い。

あとは、落合に向けて、どんどん下る。

傾斜も緩いのもあって、歩きやすさは、この天気でも一級品だ。

f:id:Argon:20210905214245j:plain

新しい標識。 流石、東京都ですね。

巡視路はどのように張り巡らさているのか。

下部に近くなると、シカ対策用の柵が続くようになる。

f:id:Argon:20210905214249j:plain

大変だったろうと思う。

f:id:Argon:20210905214253j:plain

沢も良い感じだ。

f:id:Argon:20210905214257j:plain

苔も、また良い。

両脇にシカ柵はあるが・・・。

f:id:Argon:20210905214300j:plain

結構古そうですね。間も無く、登山口。

f:id:Argon:20210905214304j:plain

右に人家があり、住んでおられた。水が引かれていて、飲み物が冷やされていた。

一軒家。最寄りの人家までも距離がかなりある場所ですね。

神金第二小・中学校があったであろう跡地は綺麗なままだ。2013年解体だそう。

山林管理、林業は、今後どうなっていくのでしょうか。

そんなことを考えつつ、周回完了。

 

  • コースタイム

駐車地(13:30) → 吊橋(13:53) → ソバカド山(14:53) → 鶏冠山(15:40) → 三角点(15:56) → 横手山峠(16:26) → 駐車地(17:00)

 

 

ソバカド山・黒川鶏冠山・鶏冠山(黒川山) / Argonさんの鶏冠山(黒川山)黒川鶏冠山の活動データ | YAMAP / ヤマップ