鳴雷山のお次は、比叡ノ山で締めくくる。
既にだいぶ暗くなってきており、この山が限界。
平出遺跡考古博物館の駐車場に停めさせていただき、出発!
振り返って何とか写真が撮れる暗さだ。
地図通りに道があるが、入口は分かりにくい。
軽快に登る。
僅かに木が体に当たるが、藪というほどでは決してない。
四等三角点。点名はそのまま、『比叡ノ山』。
比較的、平らで休憩するには良い。今日はしないけれど。
こちらにも祠があった。
暗くて良く観察できない。さっさと下る。
この辺に出てきたのだが、この出口を探し当てるのは、先ほどよりもずっと難しいだろう。
道路をそのまま戻る。
先の祠もこの神社の奥の院なのか?
後で調べると、こちらも砦址であったようだ。
今回はいずれも山名に惹かれていったが、山自体というより、歴史的な背景などの方が興味深かった。
- コースタイム
駐車場(17:10) → 比叡ノ山(17:15) → 駐車場(17:27)
比叡ノ山 / Argonさんの比叡ノ山の活動データ | YAMAP / ヤマップ