先日の高芝山の北を攻める。
前日、ハードにクライミングジムで遊んでしまい、大ダメージ。家業もあって午後の時間を使う。
柳沢峠から笠取小屋までの区間もまだ残るが、出遅れもあり、時間的に厳しい。
犬切峠まで車で入れる。台風の影響はほぼ無い。
すぐ下の林道分岐は、駐車するには十分な広さがある。
犬切峠から早速取り付く。
防火帯のようで、左を登っていく。
この辺の山はどこも防火帯があるのか。下草もなくて歩きやすい。
途中、電波中継塔らしき設備あり。
午前中は晴れていたが、午後からは雲が上がってきて下り坂のようだ。
紅葉もいまひとつか。
幼菌のキノコ。何でしょうか。白いキノコは、毒を持つのが多い印象だが。
防火帯を登り切ると笹が出る。
右をトラバースするように踏跡が続く。
幾らか藪っぽさはあるが短距離で、稜線に出るとそれも感じない。
歩きやすい。標石があったが、判読が困難。
藤尾山の手前のピークには、ケーブルと人工的な柱らしき木があった。
僅かに下って、同じくらい登り返せば、そこが藤尾山。
予想通り、地味で展望無し。
木に直接書かれた登頂落書きがいただけない。2年もすれば消滅するだろうか。
三等三角点。点名、天狗棚。
雲も上がってきており、展望も無いので、さっさと往路を戻る。
石保戸山も踏もうかと思ったが、今回は見送った。
- コースタイム
駐車地点(14:50発) → 犬切峠(14:55) → 藤尾山(15:30) → 駐車地点(16:00着)