遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

甲斐駒ヶ岳 黒戸山

甲斐駒様へ新年のご挨拶。

2時半頃に出発し、日帰り。

黒戸山もしっかり踏んでおく。

黒戸尾根経由では、これまで竹宇駒ヶ岳神社からしか登っていなかったため、今回は横手駒ヶ岳神社からとした。

神社付近の駐車場には、登山者らしき車は見られない。

車道を僅かに登り、登山口が左にある。

ヘッドライトを点けて登っていく。

整備具合はまずまず。と思いきや、倒木が途中にあって何とも。

トラバースをこなし、沢をまたいでしばし登れば竹宇駒ヶ岳神社からの道と合流。

f:id:Argon:20190101174648j:plain

途中で夜景が一望できる場所があった。

さて、ご来光は拝めるだろうか。

ここまで寒さは感じず、足の調子も悪くない。

f:id:Argon:20190101174649j:plain

五合目を過ぎた辺りで、空がいよいよという様子。

五合目にはテントが3張。雪も少なそうだし、黄連谷や坊主沢も快適そう?

小屋手前でアイゼンを履いて、ハードシェルやバラクラバで装備を整えた。

七合目小屋手前でついに日が出る。樹林の間からで写真がいまいちだ…。

f:id:Argon:20190101174650j:plain

積雪期に登った中では一番雪が少ないようだ。

既に人気は殆ど無い。皆、もう山頂へ向かっているのだろう。

f:id:Argon:20190101174651j:plain

テント場辺りまで来ると、だいぶ日が上がった。

本当は御来迎場で初日の出を、と思っていたのだが、力不足であった。

f:id:Argon:20190101174652j:plain

風は穏やかであり、この時期としては無いに等しい感じ。

しかも雪も少ないので楽勝。写真を何枚も撮りながら登っていく。

f:id:Argon:20190101174654j:plain

赤石沢奥壁やサデの大岩など、今はどんな状況なのでしょうか。

この北岳とのセットも好きな場所だ。

f:id:Argon:20190101174653j:plain

鎖がこんなに出ている。ストックからピッケルに持ち替える必要も感じない。

f:id:Argon:20190101174655j:plain

順調そのもので、色々観察する。

と、この辺で携帯が低温でバッテリーが使い物にならなくなる。

カメラは生きているから全然気にならない。

f:id:Argon:20190101174656j:plain

ここは特に私には特別な場所。

来て良かったと実感が湧いてくる。

f:id:Argon:20190101174657j:plain

社にもご挨拶。

そして、山頂へ。

f:id:Argon:20190101174703j:plain

去年に続いて、参りました。

ザックを下ろして、景色を楽しむ。

f:id:Argon:20190101174659j:plain

千丈ヶ岳。小千丈沢や馬ノ背なども行きたい。

f:id:Argon:20190101174658j:plain

年末の予定が押さなければ、北岳を狙っていたのだが…。今後また何度か踏むことになりそうだ。

f:id:Argon:20190101174700j:plain

中央アルプスは、まだ先かな。

f:id:Argon:20190101174701j:plain

すっきりしており、遠くまで見渡せる。

ご機嫌で写真を撮っていたが、ここでカメラのバッテリーも低温で使えなくなった。

慌てて体温で温めると、復活してくれて一安心。

f:id:Argon:20190101174702j:plain

下山も長いので、名残惜しいが下っていく。

全く危険を感じない。ストックをしたままでも問題なし。

七合目から、だいぶゆっくりだったので、体力にも余裕があるので、黒戸山も踏みに行く。

登山道は巻いてしまうので、途中から山頂少し南のコルに乗り上げてみた。

f:id:Argon:20190101174704j:plain

樹林密度はまばらで歩行にストレスが少ない。

f:id:Argon:20190101174705j:plain

三角点は雪の中かと思ったが、頭が出ていた。

この付近には目印がいくつかあった。

展望は僅かに駒が樹林の切れ目から見えた。

少し東の岩が日当たり良さそうであり、小休止をしに行ったところ、中々の展望。

f:id:Argon:20190101174706j:plain

f:id:Argon:20190101174707j:plain

早川尾根の先には北岳も見えていた。

これには、嬉しさと驚き。

山頂から適当に北へ尾根を下って、登山道復帰も楽々。

どんどん下って、刀利天狗手前でアイゼンを外す。

f:id:Argon:20190101174708j:plain

刃渡りから金峰山。雪少ないなぁ。

滑り転ぶようなこともなく、竹宇・横手の分岐へ。

f:id:Argon:20190101174709j:plain

少し下ったところから一枚。笹が結構好きな所。

登りでは暗くて景色が見えなかったので、じっくり下る。

f:id:Argon:20190101174710j:plain

標識は結構年季が入っているようだ。そして、植林のカラマツですね…。

f:id:Argon:20190101174711j:plain

蝉の抜け殻と標識。何気ない光景に癒される。

沢で水を汲んで小休止。その辺が少し分かりにくいか。

f:id:Argon:20190101174712j:plain

沢から登りのトラバースが何とも風化した花崗岩の砂で歩きにくい。

行きでは感じなかったのだが。

崩壊して、少しルートが変わったようだ。

f:id:Argon:20190101174713j:plain

何のことでしょう?入口?

f:id:Argon:20190101174714j:plain

これもすぐ近くにあった。一合目ってどういうこと?

謎ですねー。

f:id:Argon:20190101174716j:plain

地蔵様の前が展望がひらけている場所があり、中山を前衛として、奥秩父の主稜線が見事。

その先にも展望地がある。

f:id:Argon:20190101174715j:plain

こちらは八ヶ岳が特に良い。

後は落ち葉の堆積する登山道を蹴散らしながら下山。

f:id:Argon:20190101174647j:plain

登山口へ到着。

そして、神社でも参拝。

初詣は、山頂で済んだことになっているのか、やや疑問もあったが。

さて、ロングコースだったが、大きな問題無し。

体力低下とはうまく付き合っていくしかないことは分かった。

今年一年、また精進致します。

 

コースタイム

横手駒ヶ岳神社(2:30発) → 横手・竹宇分岐(4:00) → 七丈小屋(7:05) → 甲斐駒ヶ岳(9:05~9:25) → 五合目(10:50) → 黒戸山(11:20) → 横手・竹宇分岐(12:55) → 横手駒ヶ岳神社(14:35着)