遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

兎藪 金ヶ岳 行人山 城山

金ヶ岳に従えられたマイナーピークを踏みに行く。
まずは、前菜。行人山。
ワイン用ブドウ畑が取り付き正面に広がっている。

適当に登ればいい。道型あり。振り返って。

山頂は祠が2つある。西側がやや高いようだ。

他にはこのくらいか。
20分程で往復し、車で移動。
兎藪の西稜線に取り付くべく林道を上がっていく。

この先はダートで厳しいと判断し歩き始める。
何とここで前から軽トラックが下りてきて驚く。
一箇所、結構崩れていたが、まさに軽トラックやジムニーなど意外では通行不可能だろう。

5分程歩くと、状態の良い道に出る。
わざわざ尾根末端から取り付くのも面倒なので、正面の沢型を登ることにした。

意外にも目印が付いている。
植林の作業路かな。

この辺にはヒトリシズカが多かった。これを見ると里山の春を強く感じる。
少し藪っぽい様相を見たので、左の稜線へ上がる。
踏跡もあるようだ。

二重稜線を通過して登っていく。

里山にスミレは欠かせない。あちこちで見る。
危険個所も無くサクサクと進んで行くと…。
獣の雄叫びが間近に聞こえる!イノシシで、その内一頭は特に巨躯だった。
私のいる稜線を隔てて前に4頭、後に1頭いるようだ。
私がいることなどお構い無しの修羅場の様子。撤退もできず、足止めを食らう。
本当に生きた心地がしない…。
幸運なことに、20分程で散り散りに去っていた。やれやれ…。

無事に兎藪に来られたことに安堵する。
北東の方がやや高いようなので、そちらにも向かう。

案の定、特に何も無し。
先ほどのイノシシも気になるので、先へ急ぐ。
痩せ尾根になるので、きっとこの先は安心だろう。
目印もあって明瞭な踏跡がある。

1500m辺りで祠があった。行人山のそれと関係があるのか。
尾根通しに進んでいくと、植生が変わるところを通過する。

岩が転がっており、苔むしている。
目印もあるが、適当に上へ登って稜線に出る。

ここは右側が切り立っている細い尾根だ。
危険個所はほぼないので、普通に歩いて行ける。

暗さの無くなった尾根道になると金ヶ岳ももうすぐだ。

登山者が何人かいたが、あらぬ方向から出てきた私は珍しかったようだ。
ここには登山靴も持たぬ頃に観音峠から往復したが、このような景色は記憶に無い。
時間に追われているので、茅ヶ岳は割愛してここから下山する。

茅ヶ岳から甲府方面。今日はもっと天気が良いかと思っていたが、そうでもない。

そして、右手には八ヶ岳。だいぶ雪が少なくなっている。

高速道路のような登山道を下っていく。
ツツジやスミレに癒される。

芽吹き始めた葉の生命力は素敵だ。

さて、林道に降り立つ。車の回収に行かねば…。
今回も何かいい被写体があるだろうか。


瑞々しい…。新緑がやはり素敵。

伐採が済んだ斜面あたりでは倒木があった。一応車は通れそうだ。

やっと分岐。ここは砂利道が続く。
ボルダーが右にいくつも見えた。
このエリアには来たことがないが、この時期は、もうナイトや早朝でないと暑くて成果が無いだろう。
タラの芽を僅かばかりいただいて車に戻った。
車を駆り、デザートの城山へと向かう。獅子吼城跡である。
明らかに東から取り付くのが最短だが、私有地らしくダメらしい。

注意書通りに、南尾根から登る。

もう少し整備されているのかと思ったが、普通の登山道クラスの道だった。

よく分からない人工物と祠と石像あり。

案内板を見てお勉強。

祠の前の三角点は四等。角が欠けて修復されていた。
山頂は桜があるのだが、既に散った後であった。
マツはおそらくマツクイムシにやられたのだろう。結構立派だったが枯れていた。
帰りは同じように戻る。
タイムアップとなり、今日のマイナーピーク攻略はこれまで。


  • コースタイム

取付(10:05) → 行人山(10:10-10:15) → 取付(10:20) →→→ 駐車地点(10:35) → 沢型入口(10:45) → 兎藪(12:00) → 1500m付近祠(12:30) → 金ヶ岳(13:00-13:10) → 林道(13:55) → 林道分岐(14:40) → 駐車地点(14:55) →→→ 城山南尾根取付(15:20) → 城山(15:30) → 尾根取付(15:35)