遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

原小屋沢

クラシックルートである原小屋沢へ。
林道は殆ど終点まで車で入れて、魚止橋の手前に駐車。

水量は通常なのか分からない。橋を渡ってすぐ左をショートカット。
ダート道が続いているが、以前無かったはずの簡易ゲートみたいなのが設置されていた。

すぐに伝道。早速、ヒルが付いていて、先が思いやられる。
折角来たので、沢を歩く。

が、デカい堰堤が立ちはだかる。右からサクッと巻く。
大岩がゴロゴロしているが、ボルダリングで楽しめそうなのは殆どない。

CS滝を楽しみながら遡行することに。

雷平までは、早戸大滝の道が一応あるが、水流を外れると隠れているこんなのを見ずに行ってしまう。

この滝は水線通しが深くドップリなので、右の岩に登って越えた。
ガイドブックや他の人のコースタイムは大して当てにならないが、いつも通り入渓時刻が遅いので、余り悠長に遊ぶ訳にはいかない。
退屈なゴーロ歩きもあり、雷平からやっと原小屋沢へ入る。ここからは初めてだ。
危険個所は無く、サクサク進む。

っと、大きな滝。まさかこれが雷滝とは思わない水量の乏しさ。
まぁ、事前情報無かったら、それなりに凄いと感じただろう。

滝壺はまぁまぁの深さ。右から取り付いて十分登れそうな印象だ。

上部を見ると、どうか?水流が多いと左に移るのに押し流されるかもしれない。
少し空身で登ってみたが、中間までは簡単だった。単独ではリスク回避ということで冷やかしになった。

でも、巻き道の右岸には大輪のユリが丁度花を咲かせていた!!
これにはいたく感動♪香りも良い。
巻き道は非常に明瞭であり、危険など全く無いかのように快適。
サクッと巻いて、滝上すぐを左岸に移って進む。

小滝はあるが、まぁ普通。

これも小さく、階段状。

しかし、こいつは中々厄介であった。
自分で行っておいて何だが、わざわざ胸まで浸かって左壁を上がったが、寒くなってしまい、やらなければ良かった…。

CS滝がいい雰囲気。


小滝をいくつか越える。水流通しを基本にしているが、選べば殆ど濡れない。

カサギ沢には小滝が落ちている。こちらもいいのかもしれない。

さて、屈曲した先には前衛滝を従えて、バケモノ滝が落ちている。


暗くて傾斜もあるので、中々見応えあり。
直登は右から取り付いて殆どシャワーとなるが登れそうな印象だった。
こちらも大人しく右岸を巻いた。
このまま逃げてばかりではいかんと思うが、手ごたえのあるのは無い。


小滝を越えて、三段の滝。合計で20mくらいか。

下段は右から取り付く。

水線通しで登れる。中段も難しくない。

上段は下からだと左しか見えていないが、右にも水流があり、そちらが傾斜が緩くて簡単。

その上も小滝。

右から支流が落ちるが、水流は少ない。

水流をどんどん登る。
そして、私の今回の核心。

10m程の滝らしい。

右側が浅くて取り付きは簡単。
水流からも登れるが、中間にバンドがあって、そこに乗って水流へ合流する。
滝の横で写真を撮ろうとしていたら、カメラに付いていた雲台が滝下へ…。
危ういクライムダウンで回収して、再トライすることになった。
さて、先ほどと同じラインでバンドに乗って、水流浴びるようになってからは、水が冷たくさっさと抜けなければと思うが、思い通りにいかない。
左足は概ねいいものの、右足がいいスタンス無く、フリクション勝負のスメアリングの様相。
多分戻れるけど、気分的にも戻るに戻れない状況。上部ホールドも緩いのや小さ目のカチばかりで、かなり緊張した!!
Ⅳレベルは確実にあると思う。
そんなピリ辛な滝を越えると、ガータゴヤの滝。


これはパッと見でも簡単そうであり、自由度高い。
水がとても冷たくて、左に回って上段を登っていく。
途中、残置ピトンもあったが、落ちるような難しい個所は無い。
滝上は冷たい沢の冷気で霧がかかっていた。

まだまだ水は冷たいが、概ね河原歩きとなる。
上がるにしたがい、水が温くなる。

何と水流が消えてしまう。写真の雷滝も水流少ないようだったし、悲しい。

再度水流復活するものの、涸滝もなく歩くのみ。
こんなドラム缶やら一升瓶やら色々ゴミが目につく。
時々ボサも被るようになったが、大した支障なし。
登山道らしき稜線が見えるようになり、涸れた沢型を少し辿り、詰め上がる。

原小屋平の少し先に出たようで、10mばかり戻って写真を撮ってさっさと下山。

姫次。展望は曇りで無い。ヒルもここならば出ないので小休止。

少し先には東海自然歩道の最高点らしい標柱が立っていた。こちらは見落としそうな小さな標識。

下降点には標識は無いが、しっかり道は付いている。
早くも笹の下からヒルの襲撃に遭う。

降りていくと、すぐにガスの中。元々無いであろう展望が更に無い。

サクサク下って榛ノ木丸。相変わらずの展望。
ここから魚止橋へのショートカットの尾根を下ることにする。
読図で良く確認せず、すぐ先の岩記号を右から巻いてしまい、正規の尾根に復帰するのに無駄な体力と時間を使うことになった。
沢型をトラバースしたり登り返しを少ししたり、お馬鹿さん。
獣道なものだから、ヒルもわんさか。
正規尾根は普通の登山道と変わらない。下は植林だが、沢靴では滑りやすく、転ばないものの何度もスリップして下山。

やっと!ダート道に出る。5分程で駐車地点へ。
ミスのせいで、普通に登山道をそのまま下った方が、間違いなく今回は早かった。
今回は色々と反省点が多かった。

  • ①滝の直登で水をかぶることはないだろうと、上半身の装備を怠ったこと。
  • ②カメラ周辺器具のチェックが不十分だったこと。
  • ③安易に危険箇所が無いところだからと、最適ルートチェックを怠ったこと。

付け足すと、今後のためはヒル忌避剤も必要かな。
でも、原小屋沢はまた行きたい。
登れなかった雷滝と、バケモノ滝が本当に登れるのかどうか…。

  • コースタイム

魚止橋(10:25発) → 伝道(10:35) → 雷平(11:20) → 雷滝(11:50) → バケモノ滝(12:40) → 三段滝下(12:55) → ガータゴヤの滝下(13:30) → 原小屋平(14:25) → 姫次(14:40) → 下降点(14:50) → 榛ノ木丸(15:20) → ダート道(16:20) → 魚止橋(16:25着)