遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

入川谷

今日は沢の歩行・登攀技術より、高巻きとルート取りの経験値アップを図る。
奥多摩にある入川谷。
今回は25000地図のみで遡行図は持たず臨んだ。
石材工場から先の林道途中で駐車して、5分程で終点へ。

ここから遡行開始。焚火の跡があって、キャンプするには適地に違いない。
すぐに、トバの倉骨というゴルジュがあるが、左岸の崩落で土砂や倒木で見るも無残な様相となっていた。

復活することは数年はないだろう。

でも、すぐ上は綺麗な様子で癒される。
ここからしばらく平凡な歩きで堰堤を越える。

これを左から越えて、その後もいくつか。
2つ目で伏流となり水は消えて、退屈な沢型歩きがしばらく続く。
いつになったら水流復活するのか心配になってきた頃にやっと。
復活してすぐに布滝が支流にかかるのが少し奥に見えた。


落差20mくらいか。無駄ではなかったと思えた。
結構、魚影が見られ…、まさかの手づかみで捕獲。

15cm程度と小ぶりですぐにリリース。

小滝で遊びながら進む。

かなり立派な橋の仕事道が横切る。ここでも焚火跡があった。

3m程度と小さいが綺麗な滝。

外道滝。ネーミングが何とも。
すぐ上は堰堤でどちらも左岸から巻く。

お次は銚子滝。これも登るのは微妙だ。
水線右を登れなくもないかも。
さっさと左岸から適当に巻いた。
そして、いよいよこの沢のハイライト。

速滝の下段が落ちている。
右壁の凹状を登っていけばいけるだろうが、落石が多数落ちており、脆いことは明白。

中々の存在感の滝。

見上げると緑も綺麗だった。
観賞に満足して右岸から巻いて上段へ。

素晴らしい滝。


何枚も写真を撮ってしばし滞在。
速滝上段も観賞の滝で少し戻って高巻き開始。
少し岩っぽいところを乗越していくと、虎ロープのあるスラブに出た。

年期が入って色褪せているし、信用には全く足らない。
下降はともかく、登るだけならば沢靴でも特に問題ないレベル。
後ろを振り返ると景色も良い。

その後のやや下り目のトラバースの方が、どちらかと言えば嫌だった。
落ち口への復帰も危険な感じはあまりしない。
降りた所からすぐ上に残置スリングがあるのに後で気づいた。

至って穏やかだが、小滝の数の割に倒木も少し気になってくる。
820mの二俣で、どちらも水流が同じくらいだったので、試しに左に入った。

収穫はこのくらいの10m足らずの滝くらい。
大人しくそのまま右を選択しておけばよかったか…。
言い訳だが、倒木がいくつか見えたので嫌だと思ってしまったので。
少し上で仕事道があり、それを利用して復帰。
ここで終了としてもいいが、先の記録は見た記憶が無いので行ってみる。
しばらくは水流もあるものの、割とすぐに無くなり、倒木くぐりに忙しいところが出てくる。

目ぼしいのはこれくらい。巨岩の下を水流が流れるのか?
岩屋みたいになっていた。
左から巻いて少しすると涸滝。

まぁ、4mくらいかな。簡単。
この先はより増して倒木に加えてボサも被るところが出てきて最早詰めあがるしかないと思う。

ここで登山靴に履き替える。
一応、川乗山まで行きたいので、1240mの舟井戸の北にある分岐の間に出るようにコース取り。
植林地帯を登り、狙った通りに登山道へ。

僅か10分程度の登りでも暑くて萎えたので、ベンチで一息。

日差しのキツイ中、一応の目標としていた川乗山。
西側は少し開けているが、あまり山は分からない。
軽食取りつつ、地図チェックして下山にかかる。
イカー利用ならば、海老小屋山から南東に伸びている尾根が最有力だろうと思う。

曲ヶ谷北峰からどんどん下る。街も遠くに見えた。
当たり前だが、一般道なので、海老小屋山までは楽々。

少しは来る人がいるのかな。
ここからは間違えないよう注意して下る。
植林が殆どだが、若干急なところもある。
あまり変わり映えのしない尾根道。
踏跡はあるのかないのか微妙であるが、外すような感じではない。
931mピーク前の鞍部から。
この先、平成24年間伐実施の標識があった。
なので、尾根左がすっきり。
再度、以前と同じような植林地帯。

841mピークにはこれだけ。
750mまで下ると植林されていない所に出る。

ようやく少し景色が見られて良かった。

巨木が目印。振り返った写真。ここから下りてきた。
草地の右か左か迷ったが、左も植林だし、最後で右の尾根に引き込まれないようにと左を選んだが、これは間違いだったかも。
結局、草地の終点でトラバースして尾根に復帰できた。

尾根の基部も近くなってきた頃、931mピーク先で見た標識と同じものを見る。
こちらはさっきより少し前。
植林にうんざりしてやっと尾根基部に降り立つ。
最後は石畳で安心。

石材工場の敷地内みたいな感じなので、さっさと戻る。
駐車地点まで5分程度で戻れた。
入川谷は、速滝の巻きだけに集中した沢だと思う。
目ぼしい滝は、登れない・困難なものばかりで、巻きの2級の沢ということか。
今まで滝の撮影で高巻きは結構してきたので、この程度ならば不安も無かったのかもしれない。
下降の地図読みの方がむしろ緊張したように思う。
でも、枝尾根も殆ど分かりにくいところはないし、簡単な方だったのかも…。
経験を積むのみ!

  • コースタイム

入渓点(10:50発) → 布滝(11:30) → 3m滝(11:50) → 外道滝(12:05) → 銚子滝(12:15) → 速滝(12:25〜12:45) → 820m二俣(13:20) → 仕事道(13:40) → 岩屋(14:00) → 涸滝4m(14:15) → 1130m沢離脱地点(14:30) → 登山道(14:40) → 川乗山(14:55) → 曲ヶ谷北峰(15:10) → 海老小屋山(15:35) → 841mピーク(16:05) → 伐採地(16:20) → 尾根基部(16:50) → 駐車地点(16:55着)