遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

尾瀬 景鶴山

深夜に出発したものの、渋滞にはまり到着が遅れ、結局ほぼ不眠となった。
尾瀬は2回目だが、今回も前回に続き、かなり乱暴な工程。
戸倉の駐車場から乗合タクシーで鳩待峠へ。
ゲートが開くのが6時と非常に遅くてやきもきした。始発は4:40では…?

駐車場は除雪しきれず、まだスペースが完全ではないらしい。
皆我先にという感じ。

至仏山は何というか、、ゲレンデ化している感あり。
山ノ鼻へは若干の下りを交えながら気持ち悪いトラバースも含んでいるので、途中でアイゼンをつけた。
雪は締まっており、よく利く。果たして午後はどうか…。

山ノ鼻。キャンプの人も結構いた。
ここからは大雪原。川に阻まれなければどこでも自由に歩ける。
後ろには大きな至仏山

水芭蕉にはまだ早いが、進んでいるところもあり。

前には燧ケ岳。見栄えがする山容。逆光になるので、帰りの写真。
結構進んでいるはずだが、中々近づいた気にならない。

雪原歩きに飽きてきた頃、龍宮小屋。
牛首分岐は全く分からず通り過ぎたらしい。
ここで会った東京の方と一緒になり、話しながら進む。
沼尻川に概ね沿ってヨッピ吊橋を目指す。

左上に映っている岩のピークが登る景鶴山。
積雪の重みで壊れないように板は外されているが、骨はあるので渡れる。
ケイズル沢やその近くの尾根はこの時間には気が進まず、無理なく東電小屋北の尾根に取り付く。

適当に近いところから取り付いたが、問題なく笹山のコルで稜線に乗る。
ここで東京の方に先行して登って行く。
雪の状態も悪くなく、踏み抜きも無い。踏跡もある。
しかし、雪の照り返しもあり、非常に暑い。

燧ケ岳もこの高さからだと、また違った格好良さがある。
この山域の山は疎いが、会津駒ヶ岳も素敵。

景鶴山がもこちらからだと尖っていて格好良い。

さくさく進んで与作岳へ。
北側の山々は特に素晴らしい。


だが、山は全く分からない。
南側は富士山も遠くに霞んで見えた。

尾瀬ヶ原を俯瞰。正面中央は日光白根山か。
サクッと下って、登り返しの山頂直下は多少急な雪壁になっているが危険無し。

やっと景鶴山に立つ。

少し回り込んで西側も見る。巻機山とか谷川岳辺りが見えているはずだが、ピンとこない。

平ヶ岳は本当に名前の通りのっぺり。だが、大きい。
ここまでは何人かにあったが、山頂は独占でき、ここで昼食。
ほぼ無風で暖かい。
下りは景鶴尾根を使おうか迷ったが、やめて登ってきた道を辿った。
景色はいいのだが、いい加減に雪原歩きはうんざりした。
山ノ鼻はたくさんの人。テントも増えて大盛況だった。
鳩待峠までの登り返しが、鈍った足にはとても堪えた。

冬まではもうこんな雪の景色を見ることは無いだろうか。
戻る人も多くいつもの歩行速度ではなかったが、逆に疲れていたのでゆっくりで良かったのかもしれない。
鳩待峠ではすぐに乗合タクシーで帰ることが出来た。
正に、弾丸登山だった。
今回の感想として。
日帰りでそこそこ歩く登山は長らくしていなかったこともあるが、いくら雪道とはいえ、軽装備にも関わらず、テント泊並の疲労を感じたのは少なからずショック。
前回の尾瀬は、テント装備1泊2日で、片っ端から歩きにくい尾瀬ヶ原の木道、燧ケ岳・至仏山に登り、三条の滝・渋沢大滝を見て回っている。
しかしながら、景色は見事で行った甲斐があった。
以前の体力に戻れば、十分にこの山域でも日帰り可能だ。
今後機会があれば、残雪期には至仏山から平ヶ岳の縦走も十分に視野に入る。

  • コースタイム

鳩待峠(6:45発) → 山ノ鼻(7:30) → 龍宮小屋(8:40) → ヨッピ吊橋(9:05) → 与作岳(10:35) → 景鶴山(11:10〜11:25) → 与作岳(12:00) → ヨッピ吊橋(13:05) → 山ノ鼻(14:30) → 鳩待峠(15:30着)