大学時代からの友人とレンタカーを借りて北関東へ。
まずは榛名湖。
人工物を写さずに撮るのは困難。
桜は終わっているが、ツツジは綺麗。
ロープウェーはパス。
次は榛名神社。ご神徳は何でも。
こちらでもツツジは綺麗。
七福神の像が散らばっている。
終わりが近くなると滝が落ちている。
まぁ、普通。瓶子の滝というらしい。
矢立杉も中々。
そして終点の本殿。
御姿岩。上には御神体が祀られている。
パワースポットというのも納得。
移動して、船尾滝へ。
駐車場から林道メインに歩くこと15分程度でこちら。
と、遠い。しかも、堰堤で景観は悲惨。こんなところで満足できようはずもなく。
手前の吊り橋から通行禁止になっていたが、回り込んでサクッと滝前に。
滝自体は見事。風があって滝身がなびくのを眺める。
滝前はそれほど綺麗ではないし、落石がやはりあるのだろうか瓦礫が多い。
街用スニーカーでも注意していれば普通に行けたが、沢の渡り直しに合った桟橋はだいぶ前に崩壊したようでそこだけがいらやしかった。
途中にあった船尾像。平成2年で新しめだ。
そして水沢うどんを食べて、そのまま帰るのも癪なので、橘山へ寄る。
小児救急センターが目印で高台になっている。
急な舗装路を歩いて山頂へ。
が、山頂は養蜂設備と三角点等あるだけで展望無し。
まぁ、これはこれで。
駐車スペースからの眺めの方が良かった。
夜からは、毎年恒例となった、さいたま新都心けやきひろばでのビール祭♪
春は屋外なので、以前の教訓を生かし、ダウン持参した。
案の定、強風で寒かったが、快適に楽しめた。