この休みも、フェザーで、まったりと滝巡り。
柳沢峠へ行くと、暗雲が湧いていたので、すぐに移動。
本当は、小菅の辺りの、雄滝・雌滝を見たかったのですが。
そちらは諦めて、三富村の滝を回ってきました。
まずは、一之釜へ。
立派な標識がありますが、国道からは、全く無いんですよ。
それにしても、堂々と名瀑と言っちゃいますか(汗)
吊橋を渡って、一之釜滝が。
吊橋の下から沢を渡って、釜沢の滝が。
笛吹川も本流までくると、あまり綺麗な水ではありませんね。
西沢渓谷のついでに、しかも、その前に見るくらいでいいかな。
そして、バイクで再び移動し、近くの雷川の不動滝へ。
集落の中にある割に、そこそこ。
落差は10mにも満たないですけれど、水自体は、さっきの笛吹川より綺麗。
その後、わざわざ、杣口林道を登り、水を3L汲んできました。
琴川ダム手前の、快適な二車線道路の途中にあるのです。
トチノキの巨木があって、木陰でゆっくり。
鉄錆の臭いのする家の水なんか、とても飲む気になりませんから、最近、山に汲みに行くことが多くなりました。
あ、そろそろ、東沢経由で甲武信岳にも行っておかないと、今年中に行けなくなりそう。