・・・、とうとう雨に降られたか・・・。
3時くらいに雨音がしていたので、それに比べればよくなったようで、霧雨程度になっています。
おもむろに出発します。
紋別で、国道273号・渚滑国道に分岐し、滝上の道の駅で休憩です。
レインスーツを着ているのに、少し寒いくらいですよ。
コーヒーの温かさが、沁みる〜♪
順調に進み、徐々に路面が乾いてきました。
そして、本日、第一のスポットへ。
■浮島湿原
トンネルの脇からダートを進んでいくと途中にあります。
残念!徒歩30分・・・。
こんな足では、無理ですな・・・。諦めました。
峠辺りで、また湿原に行けるところがありました。
誰もいませんけど(笑)
国道39号と道をあわせ、南下します。
天気もこの辺りは晴れており、青空が広がり、テンションが上がってきます。
この国道、大雪山(端の黒岳?)が迫り、景色も素晴らしい!
標高こそ、本州のアルプスに劣るものの、その存在感や風格は全く引けをとりません。
絶対、その内、登りに行こう☆
■層雲峡 〜銀河・流星の滝〜
今回のツーリングでも、絶対に行こうと決めていた、滝。
ロマンを感じさせる名前じゃありませんか。
写真は、銀河の滝。
名瀑百選に選ばれるべくして選ばれる滝。
地元、山梨にある昇仙峡と雰囲気は似ていますが、流石に北海道。
豪快です!
観光客もバスでワラワラと来ますが、眺めるのに夢中でした。
銀泉台に行くのは、また次の楽しみにして、先へ進みます。
■三国峠
パーキングエリアで、売店もあります。
よく、こんな所に道路を作れたな・・・。
樹海の宙に浮いたような道路、圧巻です。
北海道最高所の峠で、1150mらしいです。
北海道の道路の素晴らしさを一番感じられました。
いくつかの温泉の標識を右手に見送り、次のポイントです。
■タウシュベツ橋梁
ここも、今回、必須のポイントでした。
国道から外れて、ダートをしばし走ります。
5分程度、耐えて歩くと・・・。
キター!!!!
クリックで拡大されます。
旧国鉄の遺産。 こういうのに弱いんだ、私。
これからも徐々に沈み始めるらしいです。
糠平湖畔を走る、糠平三股林道を抜けようとしたのですが、途中でゲートが下りていて駄目でした。
残念・・・。
ここからは、大学の旧友と会うべく、帯広方面に一気に抜けました。
音更の道の駅で連絡を取り、無事に合流できました。
彼には、病院の案内などをしてもらって、感謝です!
病院で、処置をしてもらい、基本的に、そのまま放置でよいとのこと。
これで、多少の融通か利くことが分かりました♪
その後、友人の車で、帯広のグルメスポットを回っていきます。
★新橋
帯広名物、豚丼。
見た目は、普通なのですが、これが滅茶苦茶美味い!!
香ばしさと、タレが絶妙♪
店員の方が、愛想良く洒落を効かせてくれていたのも印象に残りました。
このお店に入って、本当によかったと思いました。
次は、甘味を求めて。
★六花亭
一昨年、本店で、賞味期限3時間のパイを食い損ねたので、是非とも食べたかったのです。
今回は、支店で、楽々と。
本当にサクサクで美味しいです♪
更にチーズケーキも食べてしまいました。コーヒーも無料で飲めていいなぁ。
奥の黄色いのは、友人のレモンケーキだっけ?
甘い物は、大して執着がないのですが、どんどんいけてしまいます。
食欲を十分に満たした後、サンダルやショートパンツを買いに回ってもらい、最後に柳月でお土産を買いに。
豚丼だけでなく、コーヒーゼリーまでご馳走になってしまって。
Jさん、本当にありがとう☆
お土産も好評だったし、来年もまた行くよ!
別れた後は、今晩の宿泊地を探しに移動していたのですが、少し時間がありそうだったので、夕陽でも拝められればいいなと、ナイタイ高原へと向かいました。
ツーリングマップルで、18時まで開放とあったので、間に合うか怪しかったのですが、行ってみたら、19時まで道路は封鎖されないようで、安心。
■ナイタイ高原
向かうまでの道路が、サーキットにでもできそうなくらいの素晴らしさ。
R6で来たら、とても大人しくなど走っていませんよ(笑)
曇っていて、夕陽は臨めませんでしたが、それでも、この展望は来る価値が十分にあります。
平原が大パノラマです。牛も所々にいるのが見えました。
あまり、キャンプ場に着くのが遅くなると、色々都合が悪いので、そこそこにして、戻りました。
■上士幌町航空公園
受付を済ませようと、巡回しているおじさんに伺うと、朝に回ってくるまでに撤収していれば、無料とのこと。
緩〜い♪ その料金も500円だし、北海道のキャンプ場は安い。
確か、ここは、バルーンフェスティバル開催地にもなるんでしたっけ。
テントを設営して、近くの温泉、上士幌温泉ふれあいプラザに行きました。
泉質は見なかったのですが、肌がヌルヌルして気持ち良い(笑)
病院でもらった、防水テープと絆創膏みたいなもののお陰で、膝を曲げても痛みを殆ど感じず、快適に入浴できました。
湯冷めもしない内に、セイコーマートで買い物を済ませて、キャンプ場に戻り、安眠できました。
- 4日目の移動距離 438km