遠流日記

登山・滝見・バイク等、趣味日記  ★沢パートナー大募集!★

山岳・番外編

金峰山 伝丈沢右俣 白平(唐松嶺) 鉄山 朝日岳

前回のリベンジを予定通りに決行。 川上牧丘林道を今回は問題なく車で上がり、アコウ平へ。 これまで何度も通過していた場所。 どちらかと言えば、釣り師に縁があるのかも。他に車なく、私一人。 草木を見ながら下っていく。沢が右手に。 ひとしきり下ると、…

柳沢ノ頭 高芝山 ハンゼノ頭 鈴庫山 藤谷ノ頭

ボルダリングにも行きたかったが、いかんせん天気が…。 久しぶりに沢歩きで気ままにリハビリしたいと思い、伝丈沢右俣にある大滝と金峰山を回ろうと思った。 が!!琴川ダムのゲートでまさかの通行止!! 何という不運…。何とかリカバーできないかと地図を見…

大久保山

普段は空かない時間ができたので、日が沈む前にピークハント。 山梨は笛吹市、大久保山。 バイクで移動したが、YZF-R6ではとても走りにくく、下の写真の終点前から歩いた。 犬に吠えられ、ここまで数分やれやれ・・・。 歩道になっており、すぐに獣除けゲー…

扇山(恵林寺山) 滑沢山

また今日も里山へ。 毎度、出発が遅い。今回は午前の仕事を終えた足で向かう。 場所は山梨、甲州市。 塩山ふれあいの森総合公園からスタート。 駐車場も広くて快適。それなりに人がいた。 駐車場を振り返って。 まずは数分、舗装路を歩き、堰堤作業路らしき…

中山

今日も里山を攻める。 甲斐駒ヶ岳やその界隈に行く際は嫌でも目に入っていた、中山。 北側から無難に周回することにした。 一応、標識がある。 近くの余地があり、そこに駐車して歩き始める。 東から時計回りに行くことにした。 まずは、途中の三角点を回収…

斑山

中山の後は、斑山へ。 南側からのアプローチ。 何度も通っている道だ。駐車スペースも十分。 ミラーの後ろの道へ入っていく。 どうやら歩く人はそこそこいるようで、踏跡や道の状態は悪くない。 気持ちい稜線歩き。 たまに倒木はあるが、許容内で普通に歩け…

石尊山

達沢山を要として周回後のクールダウン。 その北に位置する、石尊山、532m。 西側からアプローチ。高速道路の側道に駐車可能な場所もあった。 右の道を歩いていく。 途中、笹薮で一部廃道化している区間が僅かだがあった。 さて、取りつき。 稜線の法面は崩…

蜂城山 神領山 大積寺山 達沢山 ナットウ箱山 二本木山 大沢山 茶臼山

地元の里山を周回する。 山梨百名山を躍起になって登っていた頃、軽く来たことがある山域だ。 スタートは京戸川を上った途中から。 幼少期の夏、カブトムシ・クワガタムシを週に何度も捕まえに行った所だ。 写真右の道を進み、京戸川を渡ると1件人家がある。…

天狗山 霞森山

午後からまったり低山ハイキングへ。 去年、八幡山~桜峠は歩いたので、その東の続きをば。 今回は折角なので、南側の堀内から稜線を目指すことにした。 515.6mの四等三角点『堀ノ内』はここにあるが、土砂の中か?藪化した道を強引に突っ切って、墓地の横を…

堤山 旭山

低山巡りを緩めに。 山梨は北西、堤山と旭山を行く。 適当に山の南の道路に車を停めてかかる。 まずは、堤山の南西尾根へ少し歩く。 作業路らしき道が水平気味についているが、尾根に乗る。 里山然とした景色に感じる。踏まれ方は少ない方。 地形図にある社…

丸山 二ツ山 森山

低山巡りを継続する。 そのうち小川山でボルダリングの途中で登れるだろうなど思っていたが、結局、ある程度こうして登る気で来ないと行けないものだ。 それが、野辺山にある丸山と二ツ山。 まずは丸山。これは宇宙電波観測所からアプローチ。 携帯は電源を…

日蔭山 七覚山 たいら山

クライミングは雨のせいで駄目。とくれば、迷わず登山だ。 しかし、朝まで雨が降るので、小雨になってから出発。 行先は右左口峠の付近。 下芦川からのアプローチ。 車は余地に適当に停めて・・・。 迦葉坂と記載がある道を登る予定。傘を差して歩く。 それ…

石保戸山 ヤブ沢の頭

前回に続き、甲州市を攻略。 もう何年も前から、柳沢峠~笠取小屋間が進んでいない。 起床すると喉が非常に痛く、唾液嚥下でさえもかなりの痛み。 お馴染みの遅い出発。高橋地区へ。 古刹というより唯の古寺付近まで車で乗り上げる。 TTではこの辺から大人し…

八幡山

前日はしっかりと雨が降った。 クライミングは絶望的と判断して、午前中に軽くハイキング。 このバス停の100mほど手前に駐車して。 というのは、この石仏の前は駐車スペースがあるのだが、仕事の人の車でどうにも・・・。 別荘のような家屋を横目にゲートが…

藤尾山(天狗棚山)

先日の高芝山の北を攻める。 前日、ハードにクライミングジムで遊んでしまい、大ダメージ。家業もあって午後の時間を使う。 柳沢峠から笠取小屋までの区間もまだ残るが、出遅れもあり、時間的に厳しい。 犬切峠まで車で入れる。台風の影響はほぼ無い。 すぐ…

旭山

韮崎は旭山。 もう立ち寄ることもないと思っていた栗平。 何年も前に正月登山で夜に通過したのをよく覚えている。 下から登ってもいいが、駐車スペースが心配になり、ここから。 林道が走っているが、そちらにはいかず、斜面を登って稜線へ出ようと試みる。 …

高芝山

午後からの時間が少し空いた。 最近はこんなことがあるので、車に登山靴と着替えを常備している。 短時間で登れる山の候補は少ないので、未踏が多いエリアの甲州市とまずは決める。 扇山から滑沢山は少し時間がかかりそうなので、高芝山が無難かと思い決定し…

坂戸山

米子沢の疲れもあるが、折角の連休をただ帰るだけでは芸がない。 しかしながら、天気がもつのはこの辺りのみ。 八海山や越後駒ヶ岳などは、翌日の仕事や万一の渋滞を考えると体力的・時間的に億劫であった。 結局、金城山か坂戸山かというチョイスになったが…

入笠山

さっさとボルダリングに行きたいが、日中は暑くて指皮を無駄に消費するに尽きると予想して、お手軽ハイキングの山で暇つぶし。 先日予定していたが、満車と天気の関係で行かなかった入笠山へ。 出発は遅いが、まぁ、平日なので大丈夫だろうと・・・。 マイカ…

赤岳 砂子山

見通しが甘かったのか、雨の中の登山。 山梨と静岡の角を攻めて周回するつもりだったが、雨天で風もあり早々に予定変更。

小烏山

前日の疲労もだいぶあるので、ゆっくりとボルダリングへ。 ローカルの『英国式』という課題で遊んだ。 三段の課題、『隣人13号』は今日の私のコンディションでは全く歯が立たないだろうと。 その後、昨日歩いた稜線のおまけ的な小烏山へ向かう。 入口はここ…

乾徳山 笠盛山 黒金山 ゴトメキ 遠見山 大烏山 大久保山 五町山

泊まりで南アルプス深南部を予定していたが、どうにも天気がいまいちだ。 ある程度しっかり歩けて、収穫の多そうな場所を選ぼうとするが、決まらない。 結局、リサーチ不足。 山梨県内で残していた楽しみでもあった、奥秩父前衛を主とした徳和起点で周回する…

峰ノ山 浜立山 滝子山 コンドウ丸 オッ立 大鹿山 東峰 棚洞山 入道山

小金沢連嶺南部、大谷丸から南部の山を掃討する。今回もR君と共に。 R君には、おまけが多数で申し訳ないが、もうこの界隈には来ないでも済むよう、片っ端からマイナーピークを踏む。 岡松ノ峰は、またの機会にて、小沢ドウミとホリヌキドウミを交えてやっつ…

八町山

里山の部類に入るであろう、八町山へ。 八雲池公園から登り始める。 良く整備された公園。静かで素敵だ。 駐車は適当に。まぁ、殆ど人など来ないだろう。 そして、斜面を適当に上がり、尾根に取り付こうと登ると・・・。 林道にすぐ出て、見えるすぐの距離に…

三方崩山 奥三方岳 鎌ヶ峰

残雪を活かした登山を目論んでいたが、雪の少なさと天気に翻弄される。 黒部の丸山と別山を予定していたが、連休における扇沢の混雑は必至と思い、白山東にある山へ行くことにした。 連休のため渋滞が多分に予想され、深夜に出発。 安房トンネルを抜けたら雪…

アカンダナ山 白谷山

呑気に低山ばかりにうつつを抜かしていたら、いつの間にか雪が少なくなっている。 尾瀬の様子から推測すると、例年より2週間程度融雪が早いようなので、敗退覚悟で臨む。 行先は、北アルプス南部、焼岳と乗鞍岳に挟まれた目立たぬ山、アカンダナ山と白谷山。…

大室山

富士寄生火山である、大室山へ。 県道沿いの駐車スペースに車を停めて歩き始める。 すぐにゲートがある。 樹海の植生はどこも変わらないが、不思議と生命力を豊かに感じられる。 富士風穴では、児童が課外授業か何かで風穴に入っていた。 林道染みた広い歩道…

兎藪 金ヶ岳 行人山 城山

金ヶ岳に従えられたマイナーピークを踏みに行く。 まずは、前菜。行人山。 ワイン用ブドウ畑が取り付き正面に広がっている。 適当に登ればいい。道型あり。振り返って。 山頂は祠が2つある。西側がやや高いようだ。 他にはこのくらいか。 20分程で往復し、車…

森山(盛平山)

今日は仕事には夕方までに行けばいいので、アクティブレストとして緩めの山をどこにしようか迷っていた。 もう少し天気が良いかと思ったが、曇天どころか雨が落ちてきそうな空だ。 結局、帰り途中にある遠山郷、里山然とした森山にした。 地図には送電線がこ…

矢筈山 六呂場山 不動岳 鎌薙の頭

南アルプス深南部へ。 山梨より、前夜入りすべく車を下道で飛ばすが、茅野から既に雪が舞う。 到着は2時近く…。途中休憩は1度のみであったが、ここまでかかるとは予想しなかった。 二度寝をして、のろのろと食事を取り、6時もだいぶ過ぎた頃、ようやく出発し…